横須賀 のの字橋(のの字坂・十三峠陸橋) JR田浦駅から、国道16号の上り線・下り線を横断して、谷戸の奥のほうに向かって10分ほど歩いて行くと、通称「のの字橋」や「のの字坂」などと呼ばれている、小さなループ橋があります。「のの字橋」や「ルー... 2025.04.01 landmarkpathスポット横須賀
横須賀 十三峠 十三峠じゅうさんとうげは、現在の横須賀市田浦町から長浦町の山間部を通り西逸見町方面に抜ける、かつて浦賀道最大の難所と呼ばれた峠道です。「浦賀道の十三峠付近」として、神奈川県が選定した「かながわの古道... 2025.03.30 landmarkpathスポット横須賀
横須賀 久里浜河津桜並木(テクノパーク前) 久里浜テクノパーク(くりはま花の国に隣接した、JVCケンウッド・ニコン・YAMARIAなどの工場や研究施設があるエリア)前の用水路沿いは、街路樹として河津桜が植栽されています。三浦海岸の河津桜並木に... 2025.02.27 pathスポット横須賀
逗子 仲町橋・田越川桜並木 仲町橋なかちょうばしは、京急逗子線「逗子・葉山駅」南口近くの、田越川に架かる小さな朱塗りの橋です。仲町橋周辺の田越川沿いは桜並木になっていて、逗子駅周辺の人気お花見スポットでもあります。小さな可愛ら... 2025.02.19 landmarkpathスポット逗子
逗子 鎌倉逗子ハイランド桜並木 鎌倉逗子ハイランド桜並木は、鎌倉市浄明寺・十二所と逗子市久木にまたがる鎌倉逗子ハイランド住宅地に、街路樹として約650本のソメイヨシノが植えられている鎌倉・逗子屈指のお花見スポットです。桜並木は、鎌... 2025.02.18 pathスポット逗子鎌倉
横須賀 芦名の桜並木(坂本芦名線) 横須賀・芦名を起終点とする横須賀市道・坂本芦名線は、国道134号との「大楠山入口」交差点から平作方面に向かってしばらくのあいだ、桜並木になっています。ソメイヨシノの桜並木としては、三浦半島のなかでも... 2025.02.18 pathスポット横須賀
鎌倉 大船の切通し 大船の切通しは、大船の多聞院や熊野神社の裏から大船高校の裏に通じている切通しです。大船高校側からは、六国見山への登山口も近く、三浦丘陵の北端に位置しています。 大船の切通しがいつ頃整備されたの... 2025.02.18 pathスポット鎌倉
横須賀 通研通り桜並木 通研通りつうけんどおりは、国道134号の大作交差点(横須賀市野比)と県道26号横須賀三崎線の通研入口交差点(横須賀市武)を結ぶ、約4kmの通りです。ちょうどこの通りの中間にあたる約1.5kmが、桜並... 2025.02.04 pathスポット横須賀
横須賀 湘南鷹取桜並木 湘南鷹取桜並木は、鷹取山たかとりやまの追浜側のふもとに広がる湘南鷹取の住宅地を走る車道沿いの桜スポットです。横須賀はもちろん、三浦半島でも屈指の桜並木です。湘南鷹取桜並木の桜はソメイヨシノのため、見... 2025.02.04 pathスポット横須賀
三浦 三浦海岸河津桜並木 三浦海岸河津桜並木は、京急久里浜線の三浦海岸駅から、隣り駅で終点の三崎口駅との間にある、線路沿いの道路です。三浦海岸駅から線路に沿って歩くと、10分ほどで河津桜の桜並木に到着します。河津桜は、並... 2025.01.16 pathスポット三浦
三浦 城ヶ島大橋 城ヶ島大橋じょうがしまおおはしは、三浦半島の南端に浮かぶ城ヶ島と三浦半島の三崎を結ぶ橋です。城ヶ島へ渡る唯一の橋で、自転車や徒歩での通行も可能です。 三崎マグロの水揚げで有名な三崎漁港を利用す... 2025.01.16 landmarkpathスポット三浦
鎌倉 稲村ヶ崎の切通 稲村ヶ崎いなむらがさきは、鎌倉の中心市街地の前に広がる由比ヶ浜ゆいがはまと、江ノ電と国道134号が並行して海沿いを走る七里ヶ浜しちりがはまの間にある岬です。古くは、鎌倉幕府が滅亡するきっかけの一つと... 2024.12.31 landmarkpathスポット鎌倉