横須賀 米海軍横須賀基地(ベース) 米海軍横須賀基地は、在日米海軍司令部が置かれる基地です。通称「ベース」と呼ばれています。アメリカ海軍第7艦隊・旗艦(司令部)の揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」が母港とする他、原子力空母「ジョージ・ワシン... 2025.07.05 landmarkスポット横須賀
横須賀 光の丘水辺公園 光の丘水辺公園は、YRP(横須賀リサーチパーク)造成とともにつくられた緑地公園です。それぞれ自然度の異なる「四季の池」「野鳥の池」「聖なる池」「最奥の池」という4つの人工池と湿地・緑地からなります。... 2025.07.02 landmarkスポット横須賀
葉山 葉山あじさい公園 あじさい公園は、約3,000株のアジサイが植えられている、葉山の紫陽花の名所です。決して広いとは言えない敷地の中に約3,000株のアジサイが植えられているため、見ごろの時期には公園中がアジサイで埋め... 2025.06.30 landmarkスポット葉山
葉山 一色海岸(一色海水浴場)&小磯の鼻 一色海岸は、葉山御用邸と葉山しおさい公園(葉山御用邸付属邸跡地に開園した公園)の目の前にあり、皇室にもゆかりの深い海岸です。「世界の厳選ビーチ100」(CNN)や「日本の水浴場88選」(環境省)に選... 2025.06.28 edgelandmarkスポット葉山
葉山 森戸海岸(森戸海水浴場) 森戸海岸は葉山で一番広い砂浜を持つ海岸で、夏の海水浴シーズンは多くの人で賑わいます。オシャレな海の家も建ち並び、ファミリーから大人のカップルまで幅広い層がたのしめます。夏以外の季節でも、SUPやシュ... 2025.06.28 edgeスポット葉山
逗子 岩殿寺(岩殿観音) 岩殿寺がんでんじは、奈良時代に創建された古刹で、坂東三十三観音唯一の曹洞宗の寺院です。現在の鎌倉市大町と逗子市の小坪や久木を結ぶ名越切通なごえきりどおしの、逗子側の入口近くに建っています。 ... 2025.06.28 landmarkスポット逗子
横須賀 浅間神社[津久井] 津久井浅間神社つくい せんげんじんじゃは、京急久里浜線の津久井浜駅のすぐ隣りに鎮座する、旧津久井村の鎮守です。主祭神として木花咲耶姫命が祀られていて、縁結び・安産・子育ての守護神として、地域の人... 2025.06.26 landmarkスポット横須賀
横須賀 三浦富士(浅間神社奥宮) 三浦富士はかつて「浅間山」と呼ばれていた山で、山頂には浅間神社せんげんじんじゃの奥宮が鎮座しています。三浦富士と呼ばれることが多いですが、単に「富士山(ふじやま)」と呼ばれることもあります。その名前... 2025.06.26 landmarkスポット横須賀
横須賀 東光寺・津久井次郎義行の墓 横須賀・津久井にある東光寺は、奈良時代の天平年間(729年~749年)、奈良の大仏の建立を指揮した高僧・行基が当地を訪れた際、三浦富士の神様のお告げによって創建されたと伝わる、高野山真言宗の寺院... 2025.06.26 landmarkスポット横須賀
横須賀 燈明堂跡&燈明堂海岸 燈明堂とうみょうどうは、江戸時代前期の1648年(慶安元年)、幕府により建設された和式灯台です。1869年(明治2年)に日本初の洋式灯台として観音埼灯台が初点灯したことにより、1872年(明治5年)... 2025.06.23 landmarkスポット横須賀
横須賀 たたら浜(多々良浜)・観音崎大橋 たたら浜(多々良浜)は、県立観音崎公園の南端に位置する小さな海岸です。ちょうど東京湾の内湾と外湾の境にあり(観音崎と房総半島の富津岬を結ぶ線が境界線)、内湾と外湾の両方の特徴をあわせ持つ珍しい環... 2025.06.23 edgelandmarkスポット横須賀
横須賀 県立観音崎公園 神奈川県立観音崎公園は、東京湾の浦賀水道に突き出た、海に囲まれた公園です。園内は緑が多く、とても広いため、ハイキングも楽しめます。観音崎には終戦後も砲台跡などが残されていましたが、1975年(昭和5... 2025.06.20 landmarkスポット横須賀