横須賀 近殿神社 近殿神社は、三浦氏の祖とされる三浦為通みうら ためみち(村岡為通)から数えて第6代当主にあたる、三浦義村みうら よしむらを御祭神として祀る神社で... 2022.05.21 landmarkスポット横須賀
鎌倉 長谷寺(長谷観音) 「長谷観音」の名で親しまれている鎌倉有数の古刹で、創建は奈良時代です。本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては日本最大級で、「観音菩薩」をテーマ... 2022.05.18 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 鎌倉宮(大塔宮) 鎌倉宮かまくらぐうは、明治天皇の勅命によって創建された、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりながしんのう/もりよししんのう)を祀る神社です。護良親王... 2022.05.13 landmarkスポット鎌倉
横浜 東光禅寺・畠山重忠供養塔 東光禅寺とうこうぜんじは、鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠が開基となって創建された寺院です。山門の横には畠山重忠の供養塔もあり、東光禅寺は畠... 2022.05.13 landmarkスポット横浜
鎌倉 護良親王墓&理智光寺跡 元弘の乱で鎌倉幕府を倒幕して、武家政権から天皇中心の社会へと導く立役者となった、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりよししんのう/もりながしんのう)は、... 2022.05.13 landmarkスポット鎌倉
三浦 光念寺 光念寺は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛わだ よしもりが開基となって建立した、三崎の高台にある寺院です。和田義盛... 2022.04.27 landmarkスポット三浦
鎌倉 常楽寺 常楽寺じょうらくじは、1237年(嘉禎3年)に、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時ほうじょう やすときが、妻の母の供養のために建立した粟船御堂あわふね... 2022.04.23 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 岩船地蔵堂 岩船地蔵堂いわふねじぞうどうには、源頼朝と北条政子の最初の子である大姫おおひめの守り本尊と伝わる地蔵尊が祀られています。諸説ありますが、源頼朝と北条... 2022.04.21 landmarkスポット鎌倉
横浜 朝比奈熊野神社 朝比奈あさひな熊野神社くまのじんじゃは、源頼朝が鎌倉幕府の艮方(鬼門)を守護するために、熊野三社を勧請したことがはじまりと伝えられています。仁治... 2022.04.14 landmarkスポット横浜
横須賀 武山&武山不動 武山たけやまは標高200mの、三浦半島南部の中心的な山です。山頂付近には武山不動(龍塚山持経寺りゅうちょうざんじきょうじ 武山不動院)があり、古くか... 2022.04.12 landmarkスポット横須賀
鎌倉 源頼朝法華堂跡(源頼朝墓)&白旗神社 鎌倉幕府の初代征夷大将軍・源頼朝は、1199年2月9日(建久10年1月13日)に、享年53(満51歳没)で死去しました。前月の1月25日(建久9年1... 2022.04.02 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 円覚寺 円覚寺えんがくじは、1282年(弘安5年)に、鎌倉幕府第8代執権・北条時宗によって創建された寺院です。臨済宗円覚寺派の大本山で、鎌倉五山の第二位... 2022.04.01 landmarkスポット鎌倉