三浦半島日和

三浦半島の魅力とは、都会に隣接した自然豊かな環境にあります。
東京湾と相模湾に挟まれたコンパクトな三浦半島には、三崎マグロや三浦野菜などの定番グルメや、港町・横須賀、皇室ゆかりの葉山、マリンリゾートの逗子、古都・鎌倉といった、個性豊かな文化がギュッとつまっています。
観光はもちろんのこと、不便さにガマンすることなくこのような環境を手に入れることができるため、暮らすのにもオススメできます。

三浦半島 歳時記

旬のスポットや季節の花々など「三浦半島の今」を紹介
稲村ヶ崎・ダイヤモンド富士(撮影日:2025.09.07)

【2025年09月07日】鎌倉・稲村ヶ崎から見る 晩夏のダイヤモンド富士

9月7日(日曜日)は、鎌倉・稲村ヶ崎からダイヤモンド富士を観測することができました。春と晩夏に、同じ場所では1年に2日しか見ることができない神秘的な絶景ショーに、多くのカメラマンたちが集まっていました...

一色海水浴場海水浴シーズン最終日(撮影日:2025.08.31)

【2025年08月31日】一色海水浴場 海水浴シーズン最終日

2025年の三浦半島の海水浴場は、8月31日(日曜日)をもって、すべて終了しました。海水浴シーズン最終日の一色海水浴場の様子を、主に写真でお届けします。 https://youtu.be/EyPx1-...

三浦海岸海水浴場(MIURA FUN BEACH)海開きイベント初日レポート(撮影日:2025.07.12)

【2025年07月12日】MIURA FUN BEACH 三浦海岸 海開きイベント 初日レポート

2025年7月12日、「MIURA FUN BEACH 三浦海岸(ミウラ ファン ビーチ)」として2年ぶりに、三浦海岸に海水浴場が開設されました。「MIURA FUN BEACH 三浦海岸」は三浦海岸...

剱埼灯台再点灯100周年記念一般公開(撮影日:2025.07.05)

【2025年07月05日】剱埼灯台再点灯100周年記念一般公開

三浦半島南東端に建つ剱埼灯台つるぎさきとうだいは、関東大震災後の1925年(大正14年)に再建されてから、2025年で100周年を迎えました。7月5日土曜日には、これを記念して、普段は入ることができな...

注目のイベント

くりはま花の国・コスモス園(撮影日:2020.10.26)

2025くりはま花の国コスモスまつり

2025/9/20(土)~11/24(月・祝)※コスモス園開放は11/1(土)~
くりはま花の国

2025年のコスモス園開放期間&無料花摘みイベント日程変更のお知らせ 今年のくりはま花の国「コスモス園」(第一駐車場側の大規模花畑)は生育が遅れているため、開放時期は例年より遅めの11月1日(土)~1...

みうら夜市(撮影日:2009.08.14)

2025みうら夜市

2025/10/4(土)・5(日)
三崎下町商店街(三崎銀座通り・入船すずらん通り・日の出通り)

「みうら夜市」は、三崎港近くの三崎下町商店街で開催される、「食」をテーマとしたお祭りです。毎年お盆の時期に開催されていましたが、2024年から秋に開催(10月第一土曜日・日曜日の2日間)されるようにな...

日米親善ヨコスカフレンドシップデー・ステージ-第七艦隊バンド(撮影日:2024.10.06)

日米親善ヨコスカフレンドシップデー2025(米海軍横須賀基地一部開放)

2025/10/5(日)
米海軍横須賀基地(ベース) ※入場は ウォンブルゲート

「ヨコスカフレンドシップデー」は、米海軍横須賀基地の一部が開放となるイベントです。例年、横須賀最大の花火大会「よこすか開国花火大会」と同日に開催されます。2025年も前回と同様、10月の開催となります...

よこすか開国花火大会-01(撮影日:2019.08.03)

よこすか開国花火大会2025

2025/10/5(日)
花火打上げ場所:新港ふ頭沖

よこすか開国花火大会は、例年、米海軍横須賀基地(ベース)一般開放と同日に開催される、横須賀市内で最大規模をほこるイベントです。2025年のよこすか開国花火大会の打ち上げ発数は、2024年に引きつづき、...

特集

【2025 No.10】特集 | 三浦半島ビーチカタログ

2025三浦半島ビーチカタログ

海に囲まれた三浦半島には、定番の海水浴場から、穴場のポケットビーチや磯遊びにうってつけの磯浜まで、数多くのビーチが点在しています。それでも、ビーチのタイプやロケーションなどは、同じ場所は二つとなく、それぞれのビーチに個性があります。
この特集では、立入禁止区域やアクセスに危険をともなうような場所を除いた、三浦半島に点在する、10エリア、全50ビーチを紹介しています。
2025年夏の海水浴場の開設有無や開設期間の情報、砂浜や磯浜などのタイプの違い、交通アクセスのしゃすさなどを、分かりやすくまとめています。

【2025 No.9】特集 | 三浦半島あじさいの名所

2025初夏の三浦半島 あじさいの名所30選

三浦半島には古来よりあじさい(ガクアジサイ、ハマアジサイ)が自生していたため、あじさいが育つ環境としては適している場所と言え、町おこしのために創出された名所とは少し違います。
鎌倉のあじさいの名所は、言うまでもなく、お寺や神社に多いです。鎌倉特有の谷戸の風景とあじさいがよく似合っているのが人気の秘密です。逗子や葉山のあじさいの名所は、相模湾を望む高台の公園に多いのが特徴です。横須賀や三浦、横浜・金沢では、比較的大規模な公園やレジャー施設にあじさいの名所が多くあります。

【2025 No.8】特集 | 三浦半島の花火大会

2025三浦半島の花火大会

鎌倉・逗子・葉山・三浦・横須賀・横浜金沢と、ぐるっと海に囲まれた三浦半島では、花火大会が数多く開催されます。近年は、「よこすか開国花火大会」や「三崎・城ヶ島花火大会」のように、花火大会の定番だった夏を避けて、秋に開催する花火大会も出てきています(2024年までの実績)。
この特集では、開催が予定されている三浦半島エリアの花火大会情報をご紹介します。定番スポット=混雑エリアですので、これらの場所を避けて観覧するのがイマドキの楽しみ方かもしれません。

【2025 No.7】特集 | 三浦半島ツツジの名所

2025三浦半島のツツジの名所10選

三浦半島では、葉山町の「町の花」にツツジが制定されていることもあり、葉山のまちなかでツツジを多く見られます。とくに、葉山町役場の隣りにある花の木公園周辺では、ピンクや赤、白色のさまざまな品種のツツジがパッチワーク状で見られ、独特な美しさがあります。
葉山町と横須賀市にまたがる湘南国際村も、丘陵地にあることをいかして、大きな斜面いっぱいにツツジが咲き乱れます。
この特集では、葉山・横須賀から5か所、鎌倉から5か所の、合計10か所のツツジの見どころをご紹介します。

定番 × 横須賀

ヴェルニー公園・バラ園越しに見る海上自衛隊の艦船(撮影日:2021.05.10)

ヴェルニー公園

ヴェルニー公園のバラ園越しに見える横須賀港の自衛隊の艦船は、横須賀を象徴する景色の一つです。

県立観音崎公園・観音崎海岸(撮影日:2020.10.21)

県立観音崎公園

旧日本軍の要塞跡に整備された観音崎公園では、緑豊かな自然と、明治期の近代化遺跡を見ることができます。

くりはま花の国・ポピーまつり(撮影日:2019.05.11)

くりはま花の国

くりはま花の国は、春のポピーやネモフィラと秋のコスモスが有名ですが、1年を通してさまざまな花を楽しむことができます。

長井海の手公園 ソレイユの丘・リニューアルで誕生した長井ベースと大型アスレチック、ジップライン(撮影日:2023.04.10)

長井海の手公園 ソレイユの丘

ソレイユの丘は、野菜の収穫体験ができたり、動物と触れ合うことができるコーナーのある、三浦半島屈指の観光スポットです。

定番 × 三浦

県立城ヶ島公園・第1展望台からピクニック広場と安房埼灯台を見下ろす(撮影日:2022.09.27)

県立城ヶ島公園

城ヶ島公園は、三浦半島最南端に位置する城ヶ島の東半分を占める、風光明媚な公園です。

うらりマルシェ・さかな館(1F)(撮影日:2022.01.31)

三崎漁港・うらりマルシェ

まぐろの水揚げで有名な三崎漁港にある、獲れたて三浦野菜と三崎まぐろの産直センターです。

小網代の森・アカテガニ(撮影日:2020.08.06)

小網代の森

小網代の森は、アカテガニなどの希少種に出会える、森林から、湿地、干潟、海までが連続して残る関東唯一の自然環境です。

三浦海岸海水浴場(MIURA FUN BEACH)・「MIURA FUN BEACH」のフォトスポット(アップ)(撮影日:2025.07.12)

三浦海岸(MIURA FUN BEACH)

三浦半島の南東に位置する三浦海岸は、北側に津久井浜、南側に菊名海岸が続く、三浦半島最大のビーチです。

定番 × 葉山

森戸海岸(撮影日:2021.08.10)

森戸海岸

森戸海岸は、森戸神社のとなりにある、葉山で一番広い砂浜を持つ定番ビーチです。

一色海岸(撮影日:2020.09.30)

一色海岸

葉山御用邸の目の前にある一色海岸は、皇室ともゆかりがある海岸です。

県立葉山公園(撮影日:2021.11.05)

県立葉山公園

目の前に大浜海岸越しの相模湾が広がる、居心地の良い海浜公園です。

真名瀬から見た葉山灯台(裕次郎灯台)(撮影日:2021.02.03)

葉山灯台(裕次郎灯台)

森戸海岸や真名瀬海岸など、葉山のいろいろな海岸から見ることができる、葉山の海のシンボルです。

定番 × 逗子

披露山公園の桜(撮影日:2018.03.28)

披露山公園

逗子海岸を望む高台にある披露山公園は、猿やクジャクなどを見られる小動物園が併設された公園です。

逗子海岸から江の島と富士山を望む(撮影日:2021.02.03)

逗子海岸

夏に開設される海水浴場は、厳しめなルール・マナーで運営されているため、小さな子どもがいる家族でも安心して楽しめるビーチです。

逗子マリーナ・海へと続くヤシの木並木(撮影日:2020.10.20)

リビエラ逗子マリーナ

リビエラ逗子マリーナにはふんだんにヤシの木が植えられていて、日本離れした海外のリゾート地のような雰囲気を楽しめます。

池子の森自然公園・緑地エリア・芝生広場(撮影日:2021.04.03)

池子の森自然公園

緑地エリアは曜日限定での開放ですが、旧日本軍や米軍の弾薬庫跡では、貴重な自然を楽しむことができます。

定番 × 鎌倉

鶴岡八幡宮(撮影日:2018.03.28)

鶴岡八幡宮

800年以上前に源頼朝が鎌倉のまちづくりの中心として創建した鶴岡八幡宮は、現在も鎌倉の中心であり続けています。

鎌倉大仏殿高徳院(撮影日:2021.03.24)

鎌倉大仏殿高徳院

鎌倉のシンボルとして有名な鎌倉大仏は、境内に入るとすぐ目の前に現れる、どこのお寺の御本尊よりも親しみやすい仏像です。

稲村ケ崎公園(鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区)から江の島、富士山を望む(撮影日:2021.01.29)

稲村ケ崎公園

富士山や江の島の眺望が素晴らしい稲村ヶ崎は、夕日の名所でもあります。

建長寺・桜と三門(撮影日:2021.03.26)

建長寺

桜や紅葉の名所としても知られる建長寺は、鎌倉五山の第一位に列せられる、鎌倉最古の禅宗専門寺院です。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました