三浦半島の魅力とは、都会に隣接した自然豊かな環境にあります。
東京湾と相模湾に挟まれたコンパクトな三浦半島には、三崎マグロや三浦野菜などの定番グルメや、港町・横須賀、皇室ゆかりの葉山、マリンリゾートの逗子、古都・鎌倉といった、個性豊かな文化がギュッとつまっています。
観光はもちろんのこと、不便さにガマンすることなくこのような環境を手に入れることができるため、暮らすのにもオススメできます。
おすすめイベント

くりはま花の国では、毎年秋に100万本のコスモスが咲き乱れます。「コスモスまつり」の期間は2ヵ月近くありますが、さまざまな品種のコスモスが順番に開花していきますので、訪れるたびに違った種類のコスモスに...

2021年から浦賀ドック周辺で開催している「MEGURU Project」が、2023年も開催されます。浦賀ドック(旧住友重機械工業浦賀工場)は、1899年(明治32年)から1世紀以上に渡って約1,0...

逗子海岸の波打ち際が青い光でライトアップされるイベント「NIGHT WAVE(ナイト・ウェーブ) 光の波プロジェクト」が2023年も開催される予定です。マジックアワーからはじまり、夜の帳が下りるまでの...
現在のおすすめスポット

ソレイユの丘には、複数の大きな花壇がありますので、1年を通して、ほぼいつでも花を楽しめます。9月のソレイユの丘は、ヒマワリからコスモスへと見ごろの花が変わっていく季節です。(写真はリニューアル前のものです)
特集

江戸時代の三浦半島と言えば、ペリー来航から横須賀製鉄所建設に至る幕末ばかりが注目されがちですが、実は江戸時代初期の三浦半島もいろいろなトピックスがあったんです。その中心にいたのは、あの、江戸幕府初代征夷大将軍・徳川家康です。
徳川家康は、自らの新領地となった三浦半島に優秀なブレーンを配置しました。彼らは、それぞれ主人公として華やかに語られることは多くありませんが、助演に徹して近世の三浦半島をかたちづくった名脇役たちです。

海に囲まれた三浦半島には、定番の海水浴場から、穴場のポケットビーチや磯遊びにうってつけの磯浜まで、数多くのビーチが存在しています。それでも、ビーチのタイプやロケーションなどは、同じ場所は二つとなく、それぞれのビーチに個性があります。この特集では、立入禁止区域やアクセスに危険をともなうような場所を除いた、三浦半島に点在する、10エリア、全50ビーチを紹介しています。

三浦半島にはあじさいの名所が多く、さらに、エリアごとに特徴があります。鎌倉のあじさいの名所は、言うまでもなく、お寺や神社に多いです。逗子・葉山のあじさいの名所は、相模湾を望む高台の公園に多いのが特徴です。横須賀や横浜・金沢では、比較的大規模な公園や施設にあじさいの名所が多くあります。
定番 × 横須賀
定番 × 三浦
定番 × 葉山
定番 × 逗子
定番 × 鎌倉
お知らせ
- 【2022特集No.12】晩秋の三浦半島・紅葉&黄葉おすすめスポット40選 を公開 2022年11月8日
- 【2022特集No.11】三浦半島で電車が見える公園・ビュースポット10.5選 を公開 2022年10月12日
- サーバー障害のお詫び 10/3(月)~4(火) 2022年10月4日
編集後記
- 「海水浴場」と「海水浴場ではない海岸」の主な違い 2023年7月31日
- 2022年の三浦半島をふりかえって / 年間PVランキング 2023年1月10日
- 2022年、13番目の特集 2022年11月25日