三浦半島の魅力とは、都会に隣接した自然豊かな環境にあります。
東京湾と相模湾に挟まれたコンパクトな三浦半島には、三崎マグロや三浦野菜などの定番グルメや、港町・横須賀、皇室ゆかりの葉山、マリンリゾートの逗子、古都・鎌倉といった、個性豊かな文化がギュッとつまっています。
観光はもちろんのこと、不便さにガマンすることなくこのような環境を手に入れることができるため、暮らすのにもオススメできます。
現在のおすすめスポット
特集

三浦半島には古来よりあじさいが自生していたこともあり、全国的にあじさいの名所として有名な鎌倉をはじめ、あじさいの名所が数多くあります。また、エリアごとにあじさいの名所に特徴があるため、さまざまな鑑賞の仕方を楽しむことができます。

東側を東京湾に、西側を相模湾に挟まれて、南北に長い三浦半島では、極論を言えば、相模湾側のビーチではどこからでも夕日をキレイに見ることができます。この特集では、三浦半島で人気の、その土地ならではの雰囲気を感じられる場所を厳選して紹介しています。

三浦半島では、葉山町の「町の花」にツツジが制定されていることもあり、葉山エリアで多く見られます。とくに、葉山町役場の隣りにある花の木公園周辺は見ごたえがあります。この他、湘南国際村など、全部で5か所のツツジの名所を紹介しています。
定番 × 横須賀
定番 × 三浦
定番 × 葉山
定番 × 逗子
定番 × 鎌倉
鎌倉殿の13人関連

大河ドラマでは山本耕史が演じて、人気を博している三浦義村。北条義時の盟友とされていて、物語の最初から最後まで登場する数少ない人物です。そんな義村の生涯や家系図などの詳細を予習・復習して、ドラマをさらに楽しんでください。

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時は、過去も現代も、注目されることが少なかったこともあり、ゆかりの地が紹介されることもあまりありませんでした。リンク先では、鎌倉に残る義時ゆかりの地を5か所紹介しています。

言わずと知れた、鎌倉幕府を開いた源頼朝は、北条義時と違って、ゆかりの地とされる場所が多く残されています。それは、本拠地とした鎌倉はもちろんのこと、鎌倉幕府創設の立役者となった三浦一族が治めた三浦半島一帯におよびます。
お知らせ
- 【2022年】三浦半島のビーチ 海開き&海水浴場開設状況 2022年6月24日
- 【2022特集No.7】三浦半島あじさいの名所13選 を公開 2022年5月19日
- 【2022特集No.6】三浦半島の人気夕日スポット20選 を公開 2022年5月12日
編集後記
- 海は誰のもの?~当サイトのキャンプやバーベキューに対する考え方 2022年6月25日
- 「三浦半島日和」オープン1周年に寄せて 2022年3月31日
- 言い訳 2021年12月31日
- 観光のためのガイドブックではありません 2021年9月1日
- 三浦半島という生態系や文化圏 2021年8月10日