スポンサーリンク

【2025年11月28日】鎌倉・獅子舞の谷の紅葉色づき状況<イチョウ:ピーク過ぎ、モミジ:色づきはじめ> - 三浦半島歳時記

獅子舞(獅子舞谷)・紅葉色づき状況(撮影日:2025.11.28) 三浦半島 歳時記

獅子舞の谷は、鎌倉の山で見られる一番の紅葉の名所です。イチョウとモミジの大木が、鎌倉で最高クラスのスケールと美しさで拡がっています。お寺や神社に紅葉の見どころが多い鎌倉では、特別な場所です。

11月28日(金)現在、獅子舞の谷紅葉色づき状況は、イチョウピーク過ぎモミジ色づきはじめです。獅子舞では、イチョウの黄葉のピークとモミジの紅葉のピークが重なることはまずありません。両方のピークを見たければ、1シーズンに二回以上足を運ぶ必要があります。
現在の紅葉の色づき状況は平年並みか、わずかに早いというくらいです。例年どおり色づきが進めば、モミジの紅葉のピークはこの先10日程度あとになりそうです。

※見ごろ情報や今後の見通しは、公式発表のものではありません。すべて、「三浦半島日和」調べです。

獅子舞(獅子舞谷)・紅葉スポット上部より見下ろす(撮影日:2025.11.28)
獅子舞(獅子舞谷)・紅葉スポット上部より見下ろす(撮影日:2025.11.28)
スポンサーリンク

今しか見られないモミジのグラデーション

獅子舞(獅子舞谷)・落葉したイチョウの木と色づきはじめのモミジを見上げる(撮影日:2025.11.28)
獅子舞(獅子舞谷)・落葉したイチョウの木と色づきはじめのモミジを見上げる(撮影日:2025.11.28)

獅子舞の谷の紅葉のスケール感は、なかなか写真では伝えにくいものです。まちで見かけるモミジのおよそ10倍の大きさの大木が、イチョウの大木に混ざって、何本もそびえ立っているような場所です。

紅葉がピークを迎えるころの、あたり一面真っ赤に染まる世界も荘厳で素晴らしいですが、色づきはじめのグラデーションでさえ、迫力が違います。この、日々変化するグラデーションを楽しめるのは、もちろん、真っ赤に染まるピーク前の今だけです。

※色づきが進んでいる場所の写真を選んで載せていますが、全体的にはまだ緑色が優勢です。

獅子舞(獅子舞谷)・色づきはじめたモミジのグラデーション(撮影日:2025.11.28)
獅子舞(獅子舞谷)・色づきはじめたモミジのグラデーション(撮影日:2025.11.28)
スポンサーリンク

イチョウの絨毯と山上からの遠望

獅子舞(獅子舞谷)・落葉したイチョウの木と色づきはじめのモミジ(撮影日:2025.11.28)
獅子舞(獅子舞谷)・落葉したイチョウの木と色づきはじめのモミジ(撮影日:2025.11.28)

イチョウの黄葉はピークを過ぎていますが、落葉の絨毯が山道に敷きつめられています。イチョウも大木が何本もありますので、その落葉も半端な量ではありません。

獅子舞の谷を登りきった山上から望むイチョウの黄葉もキレイです。

獅子舞(獅子舞谷)・イチョウの落葉(撮影日:2025.11.28)
獅子舞(獅子舞谷)・イチョウの落葉(撮影日:2025.11.28)
獅子舞谷の黄葉(撮影日:2025.11.28)
獅子舞谷の黄葉(撮影日:2025.11.28)
スポンサーリンク

獅子舞の谷までの道順

獅子舞の谷へのアクセス方法などの詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

これからはじめて行こうとお考えの方は、以下の、獅子舞の谷の入口から紅葉スポットまでの道順をノーカットで収録した動画をご覧いただき、どのような場所にあるのか予習してから向かうのをおすすめします。

晩秋の獅子舞谷トレッキング【2023.12.13】- Route to SHISHIMAI's Autumn Leaves – 【ノーカット版】獅子舞谷入口から紅葉スポットまでルート案内
スポンサーリンク

関連特集

【2025 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉
【2025 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・モミジの紅葉
※「三浦半島歳時記」のコーナーでは、旬のスポットや季節の花々など、「三浦半島の今」を紹介しています。一部を除いて、InstagramX(旧Twitter) でもご覧いただけますので、もしよろしければ、フォローしてください!
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました