横須賀 曹源寺(宗元寺跡) 曹源寺そうげんじは、奈良時代の高僧・行基草創と伝わる「宗元寺(宗源寺)」を前身に持つ、公郷町くごうちょうの寺院です。 江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」などによると、宗元... 2024.11.06 landmarkスポット横須賀
横須賀 八幡神社[佐野町] 佐野八幡神社さのはちまんじんじゃは、江戸時代前期の1688年(元禄元年)に、旧佐野村の小山小左衛門が、村民を代表して京都の石清水八幡宮を村内の諏訪社に勧請して、「八幡社」として祀ったのがはじまり... 2024.11.06 landmarkスポット横須賀
横須賀 西来寺 西来寺さいらいじは、不入斗公園の西側に建つ、平安時代前期の弘仁年間(810年~824年)に創建された浄土真宗大谷派の寺院です。創建当初は天台宗の「一乗寺」という寺院で、比叡山の学僧・定相律師によ... 2024.11.05 landmarkスポット横須賀
横須賀 御嶽神社[不入斗町] 御嶽神社みたけじんじゃは、不入斗公園の西側に鎮座する、旧不入斗村の鎮守です。かつては、不入斗公園東側の、現在の鶴久保小学校の敷地内にあった山上に鎮座していましたが、1898年(明治31年)に旧日... 2024.11.03 landmarkスポット横須賀
横須賀 平作旧陸軍墓地 平作旧陸軍墓地は、明治時代中期に開設された、旧日本陸軍の戦死者・病死者のための埋葬地です。第一次世界大戦の戦没者23柱と横須賀重砲兵連隊の戦病死者約400柱が眠っているとされています。 横須賀... 2024.11.03 landmarkスポット横須賀
横須賀 法蔵院 法蔵院ほうぞういんは、参道から津久井浜海岸を望む、海チカの寺院です。津久井幼稚園が併設されていて、平日の境内は賑やかです。現在は参道の少し先に国道134号が走っていますが、昭和中期までは法蔵院の... 2024.10.29 landmarkスポット横須賀
横須賀 不断寺 不断寺ふだんじは、鎌倉幕府第4代執権・北条経時ほうじょう つねときが鎌倉・笹目に創建した寺を前身に持つ、横須賀・長井にある浄土宗の寺院です。不断寺の裏山には、北条経時の墓(供養塔)と伝わる宝篋印... 2024.10.29 landmarkスポット横須賀
横須賀 平作神社 平作神社ひらさく じんじゃは、旧平作村に鎮座していた、皇大神社、白山社、御嶽社、正真子社(聖真子社)、諏訪社の5社が合併してできた神社です。 国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、19... 2024.10.25 landmarkスポット横須賀
横須賀 千片神社跡 千片神社ちかた じんじゃは、三浦氏の祖とされる三浦為通みうら ためみち(村岡為通)から数えて第6代当主にあたる三浦義村みうら よしむらを御祭神として祀る神社で、旧大津村の根岸および井田(現在の京... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀
横須賀 正業寺・砂村新左衛門の墓 正業寺しょうごうじは、平作川下流域の久里浜一体を開拓して内川新田を築いた、江戸時代有数の土木技術者である砂村新左衛門すなむら しんざえもんの墓がある寺院です。和順こども園(旧和順保育園)が併設さ... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀
横須賀 森崎神社 森崎神社もりさき じんじゃは、明治維新前から旧森崎村に鎮座していた、鹿嶋大明神を祀る鹿嶋社と蔵王権現を祀る御嶽社が合併してできた神社です。 国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、191... 2024.10.20 landmarkスポット横須賀
横須賀 衣笠神社 衣笠神社きぬがさ じんじゃは、「日本さくらの名所100選」に選定されている横須賀屈指の桜の名所・衣笠山公園の入口にあたる衣笠山の中腹に鎮座する、衣笠村の旧村社です。 1889年(明治22年... 2024.10.19 landmarkスポット横須賀