横須賀 神明社[田浦町] 旧田浦村の村社・神明社は、村内の別々の場所に鎮座していた神明社、御霊社、貴布祢社が、大正時代初期に合併してできた神社です。現在も神明社の主祭神として、合併元神社それぞれの御祭神(御食津神:旧神明... 2025.10.13 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・田浦町(たうらちょう)
横須賀 白赤稲荷神社(伏見白赤稲荷社)[田浦大作町] 白赤稲荷神社はくせきいなりじんじゃは、横須賀・田浦大作町の谷戸奥を登ると、朱の鳥居が作るトンネルの先に現われる、京都・伏見稲荷大社の分霊が祀られた神社です。鳥居の数は、およそ50本にもおよびます... 2025.05.30 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・田浦大作町(たうらおおさくちょう)
横須賀 盛福寺 盛福寺せいふくじは、江戸時代初期に北鎌倉・円覚寺の末寺として創建されたという、横須賀・田浦の谷戸奥に建つ古刹です。創建当初に建立されたとみられている山門(四脚門)は、横須賀市内最古の寺院建築です... 2025.04.14 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・田浦町(たうらちょう)
横須賀 のの字橋(のの字坂・十三峠陸橋) JR田浦駅から、国道16号の上り線・下り線を横断して、谷戸の奥のほうに向かって10分ほど歩いて行くと、通称「のの字橋」や「のの字坂」などと呼ばれている、小さなループ橋があります。「のの字橋」や「ルー... 2025.04.06 landmarkpathスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・田浦町(たうらちょう)
横須賀 十三峠 十三峠じゅうさんとうげは、現在の横須賀市田浦町から長浦町の山間部を通り西逸見町方面に抜ける、かつて浦賀道最大の難所と呼ばれた峠道です。「浦賀道の十三峠付近」として、神奈川県が選定した「かながわの古道... 2025.03.30 landmarkpathスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・田浦泉町(たうらいずみちょう)横須賀・田浦町(たうらちょう)横須賀・長浦町(ながうらちょう)
横須賀 船越神社 船越神社ふなこし じんじゃは、京急田浦駅からJR田浦駅方面へ徒歩で10分ほど歩いた、国道16号沿いの高台に鎮座する神社です。明治のはじめに、国道16号を挟んだ斜め向かい側に建つ景徳寺境内で祀られ... 2024.10.19 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・船越町(ふなこしちょう)
横須賀 県立塚山公園 県立塚山公園は、京急線の安針塚駅や逸見駅の山側に位置する、横須賀市内屈指の桜の名所として親しまれている公園です。神奈川県が選出した「かながわの景勝50選」に選ばれています。塚山公園は眺望が良い公園と... 2024.06.28 landmarkスポット横須賀横須賀・山中町(やまなかちょう)横須賀・西逸見町(にしへみちょう)横須賀・逸見横須賀・長浦町(ながうらちょう)
横須賀 田浦梅の里(田浦梅林) 田浦梅の里は、かつては「田浦梅林」と呼ばれていて、1934年(昭和9年)に当時の皇太子さま(明仁上皇)の生誕を祝して、地元の有志が梅の木を植えたのがはじまりです。梅林は隣接する田浦緑地にも拡がり、現... 2024.01.29 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・田浦泉町(たうらいずみちょう)
横須賀 船越南郷公園 船越南郷公園ふなこしなんごうこうえんは、京急田浦駅のすぐ裏手にある、桜の名所として親しまれている公園です。桜の木は約54本とそれほど多く植えられているわけではありませんが、公園がとても小さいため、そ... 2023.03.23 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・船越町(ふなこしちょう)