鶴岡八幡宮とその周辺は、さまざまな種類の桜が見られる、鎌倉屈指のお花見スポットです。早咲きの玉縄桜、定番のソメイヨシノ、それより少し遅れて開花する桐ヶ谷といったように、開花する時期が桜の種類によって少しずつ違いますので、桜の開花リレーをたのしめる場所でもあります。
一番人気は、やはり、段葛の桜並木です。鶴岡八幡宮周辺の桜にとどまらず、鎌倉でも一番人気の桜スポットです。段葛にはソメイヨシノが植えられています。夜はライトアップもされ、幻想的に華やぎます。
※このページの開花状況や今後の見通しは、公式発表のものではありません。すべて、「三浦半島日和」調べです。

段葛の桜並木<見ごろ・八分咲き前後>

4月4日現在、段葛の桜並木は八分咲き前後で見ごろです。平日にも関わらず、多くの人出が見られました。この先1週間くらいが見ごろのピークになりそうです。
段葛の鎌倉駅側に立つ二の鳥居は、この春、真新しく塗り替えられました。ピカピカに輝く二の鳥居と見ごろを迎えた桜並木を、次にいっしょに楽しめるのは何年後になるか分かりません。貴重なこの年は、二の鳥居をフレームに入れて段葛の桜並木の撮影をするのがおすすめです。
若宮大路のソメイヨシノ<見ごろ・八分咲き前後>

若宮大路では、段葛以外でもソメイヨシノを見られます。鎌倉郵便局前など、一部区間の歩道にも植えられています。段葛の桜並木と同じように、八分咲き前後で見ごろです。
その多くは鎌倉原産の玉縄桜と混ざるように植えられています。玉縄桜とソメイヨシノの見ごろ時期は重ならないため、この時期の若宮大路は常に桜が咲いているような、開花リレーを楽しめます。
若宮大路の桐ケ谷<咲きはじめ>

本数は多くないものの、鎌倉郵便局前では、もう一つの鎌倉原産の桜・桐ヶ谷が開花しました。桐ヶ谷の花は桜のなかではとても大きな部類ですので、まだ花数が少なくてもじゅうぶん見ごたえがあります。