「久里浜ペリー祭花火大会」は、幕末の久里浜へのペリー来航の史実を記念して催される「久里浜ペリー祭」のフィナーレとして開催される花火大会です。「久里浜ペリー祭」は、例年、ペリーが久里浜に上陸した7月14日に近い土曜日に開催されています。2023年は、ペリー来航から170周年を迎えます。
打上場所となる久里浜港から近い久里浜海岸やペリー公園が定番の観覧スポットとなりますが、周辺の海岸などでも見ることができます。久里浜港と東京湾を挟んだ南房総の金谷港を結ぶ東京湾フェリーの船上から観覧するのも「久里浜ペリー祭花火大会」ならではの楽しみ方と言えます。
「久里浜ペリー祭」は、「よこすか開国バザール」(会場:京急久里浜駅前はろーど通り)や「水師提督ペリー上陸記念式典」(会場:ペリー公園)など、花火大会の他にも午前中からイベントが行われます(2023年は、例年行われている「日米親善ペリーパレード」は開催されません)。また、久里浜海岸沿いのペリー通り(県道211号)には数多くの屋台も建ち並びます。
混雑する花火大会直前に移動するのではなく、早めに会場近くに訪れて、「久里浜ペリー祭」のイベントや屋台を楽しむのがおすすめです。
マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。
久里浜ペリー祭花火大会・定番の観覧スポット

久里浜海岸・長瀬海岸
久里浜ペリー祭花火大会定番の観覧スポットは、ダントツで久里浜海岸の砂浜です。久里浜海岸は、花火打ち上げ場所の正面にあたる場所です。
例年、久里浜海岸沿いの道には多くの屋台が建ち並びます。花火大会前後は久里浜海岸沿いのペリー通り(県道211号)が歩行者天国になります。
久里浜海岸と開国橋を挟んで反対側(浦賀・千代ヶ崎方面)にあるのが長瀬海岸で、こちら久里浜海岸とほぼ同じ条件で花火を見ることができます。
アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバスで『開国橋』『久里浜海岸』『ペリー記念碑』のいずれかで下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分


ペリー公園
ペリー公園は、久里浜海岸からペリー通り(県道211号)を挟んだ内陸側にあります。ペリー上陸記念碑の後ろにある遊具エリア周辺は樹木が多く見にくいですが、それよりも海岸側のエリアは良い条件で見ることができます。
アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『ペリー記念碑』下車
または京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分

東京湾フェリー
久里浜ペリー祭花火大会の打ち上げ場所のすぐ近くからは、東京湾フェリーの金谷航路(久里浜港と房総半島の金谷港を結ぶカーフェリー)が就航しています。
運休の便が出るなど、花火大会の影響もありますが、花火打ち上げの時間帯に出航している便を選べば、東京湾の船上から花火を見るという特別な体験ができます。(最新のダイヤは、東京湾フェリー公式サイトをご覧ください)
アクセス
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス『東京湾フェリー』行きバスで終点下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『東京湾フェリー』下車

久里浜ペリー祭花火大会・穴場の観覧スポット
久里浜ペリー祭花火大会では、それほど大きな玉が上がらないため、離れすぎると迫力に欠けます。また、久里浜は、三浦半島最大の河川である平作川が流れ、三浦半島最大の平野を有するエリアのため、平作川沿いの内陸へ行っても、それほど標高が上がらないという特徴もあります。
京急久里浜駅/JR久里浜駅より海側のエリアは高い建物も多くあり、久里浜1丁目公園(F・マリノススポーツパーク)や久里浜でんしゃ公園(久里浜1丁目第2公園)といった新しい公園もできましたが、駅周辺の公園からはあまり良い条件で花火を見ることができません。(神明公園も、市立総合医療センター建設のため、大幅に縮小されています)
ここで穴場として紹介するスポットは、久里浜ペリー祭花火大会の打ち上げ場所から離れるため難点はあるものの、それなりに広いスペースが確保できる公共の場所になります。

くりはま花の国
くりはま花の国はとても広い公園のため、場所によって花火がよく見える場所から、ほとんど見えない場所まで、さまざまです。
そんな中でも、第2駐車場からハーブ園方面に向かう坂道沿いの展望スポットが、くりはま花の国から見るベストスポットと言えます。
反対側のポピー園/コスモス園方面からは、花火をよく見られる場所はほとんどありません。
アクセス
ハーブ園に近い第2駐車場側の入口まで
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『久里浜港』下車、徒歩約10分
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車、徒歩約10分

野比海岸
野比海岸は、久里浜ペリー祭花火大会の打ち上げ場所となる久里浜港とは、千駄ヶ崎という岬を一つ挟んだ南側の隣りに位置する海岸になります。そのため、花火は、正面の海の方角ではなく、その左側(火力発電所方面)に見ることになります。
岬の影になるため、水上花火などの低い花火は見られませんが、高く上がった花火は十分見ることができます。野比海岸は砂浜が長く続くため広いエリアがあり、久里浜海岸周辺のようには混雑しないため、穴場のなかではおすすめスポットです。
アクセス
北側の千駄ヶ崎付近まで
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス『野比海岸』行きで終点まで
南側の野比海岸公園付近まで
京急久里浜線「YRP野比駅」より徒歩約10分

燈明堂海岸
燈明堂海岸は、久里浜ペリー祭花火大会の打ち上げ場所となる久里浜港とは、千代ヶ崎という岬を一つ挟んだ北側の隣りに位置する海岸になります。そのため、花火は、正面の海の方角ではなく、その右側に見ることになります。
野比海岸と同じように、岬の影になるため、水上花火などの低い花火は見られませんが、高く上がった花火は十分見ることができます。
燈明堂海岸は駐車場がありますが、公共交通機関でのアクセスが悪いのが難点です。
アクセス
京急線「浦賀駅」より京急バス「千代ヶ崎経由京急久里浜駅」行き
または京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「千代ヶ崎経由浦賀駅」行きで、『燈明堂入口』下車徒歩約15分

関連特集
