横須賀 本町延命地蔵尊 本町延命地蔵尊は、ドブ板通りの京急線汐入駅寄りの道端に安置されているお地蔵様です。店舗と店舗の間に挟まれた非常に狭い敷地に、商店街に溶け込むようにありますので、気づかないで通り過ぎてしまう方も多いか... 2024.10.14 landmarkスポット横須賀
横須賀 関根御滝不動尊 関根御滝不動尊は、子安の里を源流に秋谷で相模湾に注ぐ関根川沿いに建つ不動尊です。関根川沿いには、平成初期に開村した湘南国際村の開発にあわせてバイパスとして開通した県道217号逗子葉山横須賀線も走って... 2024.10.14 landmarkスポット横須賀
横須賀 徳寿院・豊川稲荷横須賀別院 徳寿院は、境内に豊川稲荷横須賀別院と成田山分霊所のある、曹洞宗の寺院です。京急線の横須賀中央駅近くにある三笠ビル商店街(三笠通り)の全蓋式アーケード内に参道入口がある、めずらしいお寺です。 ... 2024.10.10 landmarkスポット横須賀
横須賀 諏訪神社[若松町] 京急線の横須賀中央駅近くに鎮座する諏訪神社は、三浦半島イチの繁華街に隣接していて、この「下町」で商売をする人たちを中心に、深く崇敬されています。そんな諏訪神社も、かつては海辺の丘に鎮座していて、... 2024.10.10 landmarkスポット横須賀
横須賀 住吉神社[長井] 横須賀・長井の住吉神社は、住吉三神の一柱である中筒男命を祀る古社です。近くの長井熊野神社を勧請した鈴木三郎家長が村人とともに、鎌倉時代初期の建久年間(1190年~1199年)に創建したと伝えられ... 2024.09.28 landmarkスポット横須賀
横須賀 熊野神社(権現さま)[長井] 長井熊野神社は、横須賀西部に位置する、長井全町の総鎮守です。かつては、明治時代の一村一社の政策によって旧長井村(現在の横須賀市長井)内の9柱の神様を合祀していましたが、戦後はもとの場所に遷御され... 2024.09.27 landmarkスポット横須賀
横須賀 諏訪大神社 諏訪大神社(すわおおかみのやしろ/すわおおかみしゃ/すわだいじんじゃ)は、京急線の横須賀中央駅と汐入駅の間の山あいに鎮座する古社です。諏訪大神社に伝わる由緒によると、南北朝時代後期の1380年(... 2024.09.23 landmarkスポット横須賀
逗子 須賀神社(天王社)[小坪]・子育て地蔵 小坪須賀神社は、明治初期まで「天王社」と呼ばれていた、須佐之男命(牛頭天王)を祀る逗子・小坪の古社です。小坪の総鎮守・天照大神社の境外末社で、天照大神社と並んで小坪全町(旧小坪村)の鎮守として古... 2024.09.14 landmarkスポット逗子
逗子 正覚寺(小坪) 正覚寺は、光明寺開山で浄土宗三祖の然阿良忠ねんな りょうちゅう(記主禅師)が開いた良忠院悟真寺を前身に持つ、逗子・小坪の字飯島にある寺院です。光明寺のある材木座とは飯島岬(飯島崎)を挟んで隣接し... 2024.09.13 landmarkスポット逗子
鎌倉 護良親王墓&理智光寺跡 後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりよししんのう/もりながしんのう)は、元弘の乱で鎌倉幕府を倒幕して、武家政権から天皇中心の社会へと導く立役者でした。しかし、建武の新政以降は一転して、後醍醐天皇や足利尊... 2024.09.07 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 熊野神社[大船] 鎌倉・大船の鎮守である熊野神社は、安土桃山時代の1579年(天正7年)に、代々大船村の名主をつとめた甘糟家(甘粕家)の先祖・甘糟長俊が、熊野大権現を勧請して祀ったのがはじまりとされています。今も... 2024.08.21 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 多聞院 多聞院たもんいんは、大船の東端に位置する真言宗の寺院です。境内のすぐ横には熊野神社が鎮座しています。また、ちょうど裏山の尾根に沿って大船の切通しが通っていて、六国見山のふもとにあたります。大船の... 2024.08.21 landmarkスポット鎌倉