スポンサーリンク

森崎神社 | かつての鹿嶋大明神と蔵王権現を合併して創建された森崎の鎮守

森崎神社(撮影日:2024.10.17) 横須賀
森崎神社(撮影日:2024.10.17)

森崎神社もりさき じんじゃは、明治維新前から旧森崎村に鎮座していた、鹿嶋大明神を祀る鹿嶋社蔵王権現を祀る御嶽社が合併してできた神社です。

国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、1913年(大正2年)、衣笠村(当時の衣笠村の大字は、衣笠・大矢部・小矢部・森崎・金谷・平作)の29の神社が合併し、衣笠神社が誕生しました。このときに、旧森崎村の2社も、衣笠神社に合祀されました。

しかし、衣笠神社は、森崎などの遠隔の地域の住人にとっては参拝に不便なため、第二次世界大戦後は各町に復祀されて、旧森崎村の2社も森崎神社として再建されました。

主祭神武甕槌神:旧鹿嶋社
蔵王権現:旧蔵王社(天香御山命:旧御嶽社)
旧社格等村社:旧鹿嶋社
創建1961年(昭和36年)

第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)に横須賀線が横須賀駅から久里浜駅まで延伸開業した際、鹿嶋社御嶽社のかつての境内地が経路上にあったため、森崎神社はこれらの2社を合併するかたちで現在地に遷宮されました。
森崎」と言うと、山を切り開いて大規模に造成された丘の上の住宅地というイメージが強い土地ですが、旧森崎村の鎮守は2社とも、現在は横須賀線も走る、丘のふもとの平作川流域に鎮座していました。昔の平作川は、このあたりまで古久里浜湾と呼ばれる入江が深く入り込んでいたとされ、森崎の古くからの集落は、文字通り、「森」から海に突き出た「崎(岬)」の地にあったことが想像できます。

森崎神社・社殿前より鹿嶋大明神と蔵王権現の旧境内地方面を望む(撮影日:2024.10.17)
森崎神社・社殿前より鹿嶋大明神と蔵王権現の旧境内地方面を望む(撮影日:2024.10.17)
スポンサーリンク

森崎神社に復祀した「鹿嶋大明神」と「蔵王権現」

江戸時代後期に編さんされた「新編相模国風土記稿」によると、当時の森崎村には、村の鎮守として、鹿島社蔵王社が鎮座していたことが記録されています。
それぞれ、古くから、「鹿嶋大明神」「蔵王権現」と呼ばれ、地域の住人から信仰されてきたようです。

1879年(明治12年)から1920年(大正9年)にかけて神奈川県がまとめた「明治12年 神社明細帳(三浦郡)」では、もう少し詳しく森崎の神社の様子が記録されていて、森崎村久称合に御祭神として武甕槌神を祀る村社・鹿嶋社が、森崎村字石田に御祭神として天香御山命を祀る御嶽社が鎮座していたことが分かります。

鹿嶋社は江戸後期から明治前期まで変化がありませんが、蔵王社御嶽社に変わっていることが分かります。これは、明治維新後の神仏分離令によって、仏教色の強い蔵王権現を祀ることが難しくなったため、天香御山命を祀る御嶽社と称するようになったのでしょう。(全国的にも同様に、蔵王権現を祀っていた神社の多くが、明治維新後は御嶽神社(みたけじんじゃ)に改称しました)

戦後、森崎神社の主祭神の一柱は御嶽社天香御山命ではなく蔵王権現として復祀されていることから、表向きは御嶽社に変わった後も、多くの人はそのまま「蔵王権現」として信仰していたものとみられます。
いくら新しい時代になり法律が変わったとしても、人々の信仰心は簡単に変わるものではないのでしょう。

森崎神社・社殿(撮影日:2024.10.17)
森崎神社・社殿(撮影日:2024.10.17)
スポンサーリンク

旧鹿嶋社の末社「稲荷」と「祖母神」

森崎神社の境内は数回拡張されたと言いますが、それでも、とてもコンパクトなものです。

そんな森崎神社の境内には、境内社として、4つの石祠が祀られています。
新編相模国風土記稿」に鹿嶋社の末社として「稲荷」と記載されていることからも、稲荷社の存在はすぐ見てとれます。同じく鹿嶋社の末社として、もう一つ、「祖母神」とあることから、いずれかの石祠がこれに該当するものと考えられますが、詳しいことは不明です。

森崎神社・稲荷社などの境内社(撮影日:2024.10.17)
森崎神社・稲荷社などの境内社(撮影日:2024.10.17)
スポンサーリンク

森崎神社周辺の見どころ

DATA

住所 横須賀市森崎2-5
アクセス
行き方

●バス利用の場合
JR横須賀線「衣笠駅」より京急バス「JR久里浜駅」行きで『五郎橋』下車、徒歩約5分
または、京急バス「堀内駅」行きで『公郷一丁目』下車、徒歩約10分

●徒歩の場合
京急久里浜線「北久里浜駅」より徒歩約18分

駐車場 なし
料金

無料(志納)

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました