鎌倉

スポンサーリンク
鎌倉

稲村ケ崎公園(鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区)

稲村ケ崎公園(鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区)は、七里ヶ浜や江の島、空気が澄んだ晴れた日には富士山を望む、景勝地です。海に突き出た岬にある公園のため、眺望は抜群です。 稲村ヶ崎いなむらがさきは、...
2024.06.25
鎌倉

成就院

成就院じょうじゅいんは「鎌倉七口」の一つである極楽寺坂切通にある、参道から鎌倉のまちなみが一望できる、眺望の素晴らしい寺院です。以前は鎌倉でも有数のあじさいのお寺として知られていましたが、参道沿...
2024.06.24
鎌倉

六国見山森林公園

六国見山ろっこくけんざんの名称は、山頂から、相模・武蔵・伊豆・上総・下総・安房の六国を望めたことに由来します。六国見山森林公園として整備された公園の展望台からは現在も眺望が良く、鎌倉市街、富士山や箱...
2024.06.24
鎌倉

光明寺裏展望台・光明寺裏山の展望

光明寺裏展望台は、その名前のとおり、鎌倉・材木座にある光明寺の裏山にある展望台です。神奈川県による「かながわの景勝50選」に「光明寺裏山の展望」として選出されている、鎌倉を代表する景勝地の一つです。...
鎌倉

光明寺

光明寺は、材木座の海岸からほど近い場所にある浄土宗の大本山です。鎌倉でも規模が大きい寺院の一つに数えられますが、他の大寺院の多くは内陸部の谷戸にあり、これほど海の近くにある大寺院は見られません。...
2024.06.21
鎌倉

葛原岡神社

葛原岡神社くずはらおかじんじゃは、鎌倉幕府倒幕を計画していた後醍醐天皇の側近・日野俊基ひのとしもとを祀る神社です。 後醍醐天皇や日野俊基らは、当時、悪政を敷いていたとされる鎌倉幕府を改めよ...
2024.06.19
鎌倉

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃには、伊豆に流されていた源頼朝の夢枕に老翁の姿で現われて、平家討伐の挙兵を促した神様「かくれ里の稲荷」が祀られています。参道に並ぶ無数の朱色の鳥居と、境内のいたる...
2024.06.19
鎌倉

旧華頂宮邸

旧華頂宮邸は、1929年(昭和4年)に華頂博信かちょうひろのぶ侯爵の別邸として建てられた、ハーフティンバー様式の洋館と幾何学的なフランス式庭園が特徴の洋風住宅です。 華頂博信侯爵は伏見宮家の出...
2024.06.18
鎌倉

高野の切通し(長窪の切通し)

高野の切通(長窪ながくぼの切通し)は、大船の高野台と呼ばれるエリアにある、六国見山のふもとにある住宅地の一角に残る切通しです。 高野の切通しは、現在の天園ハイキングコースから続く尾根道の最西端...
2024.06.15
鎌倉

稲村ヶ崎東側遊歩道

稲村ヶ崎の東側(坂ノ下、由比ヶ浜海岸方面)は、海に面した遊歩道になっています。また、稲村ヶ崎の東側から鎌倉海浜公園坂ノ下地区までのおよそ1kmほどの間は歩道が広めに設けられていて、稲村ヶ崎東側遊歩道...
特集

2024三浦半島ビーチカタログ

海に囲まれた三浦半島には、定番の海水浴場から、穴場のポケットビーチや磯遊びにうってつけの磯浜まで、数多くのビーチが点在しています。それでも、ビーチのタイプやロケーションなどは、同じ場所は二つとなく、...
2024.06.11
鎌倉

由比ヶ浜海岸(由比ガ浜海水浴場)

由比ヶ浜海岸ゆいがはま かいがんは、鶴岡八幡宮や鎌倉駅方面から若宮大路を南に下った先の、向かって右側に広がっている海岸です。鎌倉の中心部を南北に貫いている若宮大路は、海に近くなると滑川なめりがわが並...
2024.06.09
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました