酉の市とは、商売繁盛や金運・開運などを願うお祭りです。古くから商人が集うまちで多く見られます。一般的に酉の市は、11月の「酉の日」に行われるお祭りが多いですが、年の瀬の12月にたつ市もあります。
三浦半島(横須賀・三浦・逗子)の酉の市は、横須賀中央駅近くの諏訪神社(若松町)内の大鷲神社、久里浜の中心部にある久里浜天神社、追浜駅近くの雷神社、三崎港近くの海南神社、逗子駅前通り(JR逗子駅東口)で開催されます。いずれも、三浦半島を代表する繁華街の近くで市がたちます。
例年、諏訪神社(若松町)は11月に年によって2回または3回開催され、久里浜天神社と雷神社、海南神社は12月に日にち固定で、逗子駅前通りは11月中旬に、開催されます。
いずれの酉の市も、開運を掻き込むという熊手守が頒布される他、境内(逗子は駅前)には露店が立ち並んで賑わい、各地域の年末の風物詩になっています。
2023年の酉の市予定
諏訪神社(若松町)一の酉 | 11月11日(土) |
逗子駅前通り 酉の市 | 11月16日(木) |
諏訪神社(若松町)二の酉 | 11月23日(木・祝) |
久里浜天神社 酉の市 | 12月5日(火) |
雷神社 だるま市(酉の市) | 12月10日(日) |
海南神社 酉の市 | 12月15日(金) |
アクセス
諏訪神社(若松町)
京急線「横須賀中央駅」より徒歩約1分

久里浜天神社
京急久里浜線「京急久里浜駅」より徒歩約7分
JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約10分

雷神社
京急線「追浜駅」より徒歩約5分
海南神社
京急久里浜線「三崎口駅」より京急バス「城ヶ島」「通り矢」「三崎港」「浜諸磯」行きで『三崎港』下車、徒歩約3分

海南神社
海南神社は、三崎港の近くに鎮座する三浦半島(相模国三浦郡)の総鎮守です。古くから漁業で栄えた三崎という土地柄、境内社で食の神様を祀っていたり、包丁を供養するお祭りが行わるのが特徴です。ま...
逗子駅前通り
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅(東口)」下車すぐ、または、京急逗子線「逗子・葉山駅」下車、徒歩約3分
