鎌倉 英勝寺 英勝寺えいしょうじは、江戸幕府初代将軍・徳川家康の側室・お勝の方が開いた、鎌倉唯一の尼寺です。お勝の方は、室町時代後期に扇谷上杉家の重臣として活躍した太田道灌おおた どうかんの子孫です。家康の死... 2023.10.04 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 大巧寺(おんめさま) 大巧寺だいぎょうじは、鎌倉駅東口の、鶴岡八幡宮・二の鳥居近くに建つ寺院です。現在の鎌倉のメインストリートの一つ、若宮大路沿いに山門がありますが、こちらは裏門で、正門は反対側の小町大路側にあります... 2023.09.22 landmarkスポット鎌倉
横須賀 長井海の手公園 ソレイユの丘【グルメ編】 長井海の手公園 ソレイユの丘は、「365日誰もが遊び愉しみ尽くせるエンターテイメントパーク」として、2023年4月にリニューアルオープンしました。以前のソレイユの丘は、ファミリー層向けの公園というイ... 2023.08.11 landmarkスポット横須賀
横須賀 長井海の手公園 ソレイユの丘【BBQ&キャンプ場編】 長井海の手公園 ソレイユの丘は、「365日誰もが遊び愉しみ尽くせるエンターテイメントパーク」として、2023年4月にリニューアルオープンしました。以前のソレイユの丘は、ファミリー層向けの公園というイ... 2023.08.11 landmarkスポット横須賀
鎌倉 十二所果樹園 十二所果樹園じゅうにそかじゅえんは、約400本の梅の木が植えられている、鎌倉最大の梅林です。そのほとんどが白梅で、白梅の名所として知られています。見ごろは、例年、2月下旬から3月中旬です。寺社を中心... 2023.03.01 landmarkスポット鎌倉
三浦 三崎口駅周辺の河津桜 京急久里浜線の終点・三崎口駅の周辺では、初春になると河津桜をたのしめます。三浦半島で河津桜の名所と言えばお隣りの三浦海岸が有名ですが、三崎口駅周辺も見ごたえがあります。 三崎口駅は、三浦海岸桜... 2023.03.01 landmarkスポット三浦
三浦 三浦海岸駅前広場の河津桜 三浦海岸桜まつりの最寄り駅である京急久里浜線・三浦海岸駅は、グルメも夜桜もたのしめて、しかも超駅近の、最高のお花見スポットです。桜まつりメイン会場となる三浦海岸河津桜並木や小松ヶ池公園までは徒歩10... 2023.02.24 landmarkスポット三浦
横須賀 久里浜天神社 久里浜天神社くりはま てんじんしゃは、現在の久里浜エリアの平野部を開墾した砂村新左衛門すなむら しんざえもんが、江戸時代前期の1660年(万治3年)に摂津国(現在の大阪府北中部周辺)の福島天満宮... 2023.02.12 landmarkスポット横須賀
横浜 能見堂跡 能見堂のうけんどうは、正式名称を擲筆山地蔵院てきひつざんじぞういんと言った寺院で、1869年(明治2年)に火事にあった後は、再建されることがありませんでした。能見堂が建っていた場所は標高75mほどの... 2023.02.05 landmarkスポット横浜
横須賀 ビッドル広場 ビッドル広場は、野比海岸沿いを走る北下浦海岸通り(県道212号)の久里浜寄り(千駄ヶ崎寄り)の道端にある、小さな広場です。「ビッドル広場」の名前は、幕末の1846年(弘化3年)、ペリー提督による浦賀... 2023.02.03 landmarkスポット横須賀
横須賀 野比海岸(北下浦海岸)&野比海岸公園 野比海岸は、久里浜の火力発電所がある千駄ヶ崎から京急久里浜線YRP野比駅が最寄りの野比海岸公園付近までの、横須賀市の東京湾側の海岸です。南側は長沢海岸、津久井浜海岸、三浦海岸とつながっています。... 2023.02.03 edgelandmarkスポット横須賀