京急久里浜線の終点・三崎口駅の周辺では、初春になると河津桜をたのしめます。三浦半島で河津桜の名所と言えばお隣りの三浦海岸が有名ですが、三崎口駅周辺も見ごたえがあります。
三崎口駅は、三浦海岸桜まつりの会場である三浦海岸河津桜並木や小松ヶ池公園へ向かう際の最寄り駅の一つでもあります。三浦海岸駅から向かう場合と、所要時間はそれほど変わりありません。
三浦海岸桜まつり開催中は、三浦海岸駅や会場周辺のトイレは混雑しますが、三崎口駅や会場へ向かう途中にある沓形公園の公衆トイレは比較的混雑を避けられる穴場です。

INDEX
三崎口駅周辺の河津桜の鑑賞スポット

三崎口駅周辺の河津桜の鑑賞スポットは、大きく分けて2ヶ所あります。残念ながら、座ってゆっくり鑑賞するような場所はありません。
一つは、三浦海岸駅や三浦海岸桜まつりの会場方面に向かう道沿いです。三崎口駅のバスターミナルの先にある交番横の交差点を、国道134号からそれる脇道にあります。この道は長い坂になっていますが、三崎口駅に近い坂の上側10本ほどが河津桜で、坂の下側はソメイヨシノが植栽されています。
もう一つは、三崎口駅のバスターミナル内にあるコンビニ裏側の斜面です。階段を降りると駐車場がありますが、ここは月極駐車場で、コインパーキングは通りを挟んだ向かい側にあります。

三崎港・城ヶ島方面の見どころ
三崎口駅というと、三崎港や城ヶ島方面へ遊びに行くときの、バスの乗り継ぎ駅というイメージが強いでしょう。実際に、駅周辺に目立った見どころはないのですが、例年、河津桜が開花する2月上旬から3月上旬にかけては駅の周辺を少し歩いてみるのがオススメです。

うらりマルシェ&三崎魚市場
「うらり」は、まぐろの水揚げで有名な三崎漁港にある、獲れたて三浦野菜と三崎まぐろの産直センターを中心とした複合施設です。とくに、1階にある「まぐろ館...

海南神社
海南神社は、三崎港の近くに鎮座する三浦半島(相模国三浦郡)の総鎮守です。古くから漁業で栄えた三崎という土地柄、境内社で食の神様を祀っていたり、包...

県立城ヶ島公園
三浦半島最南端に位置する城ヶ島。神奈川県立城ヶ島公園は、その東半分を占める、風光明媚な公園です。県立城ヶ島公園からは、太平洋越しに、房総半島、伊...

安房埼灯台&安房崎
安房埼灯台あわさきとうだいは、県立城ヶ島公園内にあり、城ヶ島の東端に建つ灯台です。周辺は安房崎と呼ばれている岬で、東京湾(太平洋)を挟ん...

城ヶ島灯台・城ヶ島灯台公園&長津呂崎
城ヶ島灯台は、日本の西洋式灯台としては5番目に、1870年(明治3年)に初点灯しました。観音埼灯台と同様、江戸幕府からの依頼を受けたフランス人技師ヴ...
相模湾方面の見どころ

小網代の森
小網代の森は、三浦半島の南端にある、相模湾に面した約70haの森です。森の中央にある谷に沿って流れる「浦の川」の集水域として、森林、湿地、干潟、海ま...

三戸浜海岸
三戸浜海岸は、京急久里浜線の終点・三崎口駅から西へ、直線距離で1kmほど行った場所にある、相模湾に面した海岸です。長い砂浜と磯遊びができる岩場がたっ...

黒崎の鼻
黒崎の鼻は、和田・長浜海岸(和田長浜海水浴場)と三戸浜海岸の間にある、相模湾に突き出た岬です。藪の中の道をかき分けて抜けた先にある海岸からは、人工的...

和田長浜海岸(和田長浜海水浴場)
和田長浜海岸は、横須賀市にある ソレイユの丘の下に位置している海岸・佃嵐崎つくだらしざきから、三浦市の黒崎の鼻の手前まで続く、相模湾に面した弓なりの...
関連特集
