くりはま花の国では、5月25日まで「ポピー・ネモフィラまつり」を開催中です。
ポピーは主に、前半がアイスランドポピー、後半がシャーレーポピーが主役となって、「ポピー・ネモフィラまつり」の開催期間を通して開花リレーを楽しめます。ネモフィラは例年ゴールデンウィークごろかそれよりも前にピークをむかえます。
ポピーは第1駐車場側(駅に近い方)のポピー園で、ネモフィラは第2駐車場側(港に近い方)のハーブ園・天空の花畑を中心に楽しめます。
4月24日現在、ハーブ園・天空の花畑のネモフィラは、全体としてはピークを過ぎた印象です。メインの大きな花壇は勢いがなくなってきていますが、園路沿いの花壇は引き続き見ごろです。
ポピーは、いくつかの場所でアイスランドポピーが見ごろをむかえています。シャーレーポピーがメインとなる広大なポピー園のポピーの見ごろは、もう少し先になりそうです。第2駐車場側の四季の花壇のポピーは、満開~ピーク過ぎです。
くりはま花の国では、ポピーやネモフィラ以外にも、いろいろな種類の花が見ごろをむかえています。以下の記事ではその他の花も含めて、久里浜港に近い方の入口の第2駐車場側から順番に紹介します。横須賀屈指の花の名所への、ゴールデンウィークのお出かけの参考にしてください。ゴールデンウィークは、「ポピー・ネモフィラまつり」の子ども向けのイベントもいろいろと開催されます。
※開花状況や今後の見通しは、公式発表のものではありません。すべて、「三浦半島日和」調べです。
四季の花壇(第2駐車場となり)<ポピー:満開~ピーク過ぎ>
第2駐車場となりの四季の花壇(フラワートレインのりば近く)では、アイスランドポピーが満開~ピーク過ぎです。現在、くりはま花の国でいちばんポピーを楽しめる場所です。四季の花壇のチューリップは見ごろ過ぎです。

ハーブ園・天空の花畑<ネモフィラ:ピーク過ぎ>
くりはま花の国のメインのネモフィラ畑と言えるハーブ園・天空の花畑は、全体としてはピーク過ぎです。前回4月9日の開花状況でお伝えしたときと同じように、大きな花壇より園路沿いのネモフィラのほうがきれいに咲きそろっている場所が多いです。先行して見ごろをむかえていた天空の花畑下花壇のネモフィラも、ピークは過ぎてきています。


県木の広場~つばき園周辺の園路
ハーブ園とゴジラのいる冒険ランドまでの間の園路沿いでも、さまざまな花を楽しめます。
ハーブ園と県木の広場の間では、まだ菜の花が咲いています。さすがに見ごろは最終盤です。
県木の広場前の花壇では、チューリップが見ごろです。メインの園路から外れて、県木の広場に迂回するルートに入ると見られませんので、チューリップを見たい場合はフラワートレインも通る舗装路を直進してください。
つばき園のツバキも、今季の見ごろはそろそろ終了です。くりはま花の国のつばき園で見られるツバキはとても多いため、遅咲きの品種はまだギリギリ楽しめる花もあります。



ポピー園<ポピー:咲きはじめ>
第1駐車場側の広大なポピー園で咲きほこるポピーを見られるのは、まだ先になりそうです。開花状況を無理やり数値でお伝えすれば、一分咲き以下です。
現在のポピー園でいちばんの見どころは、ポピー園上空で気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりです。くりはま花の国のこいのぼりは、例年、ゴールデンウィーク終了まで楽しめます。
ポピー園で多くを占めるシャーレーポピーは、例年、ゴールデンウィーク後の5月中旬~下旬がピークとなります。


ポピー園周辺
ポピー園の見ごろはまだ先ですが、その周辺ではいろいろな花を楽しめます。ハーブ園方面まで足をのばすことができないという場合でも、見どころは点在しています。
冒険ランド近くの園路沿いの花壇では、そこまでボリュームがあるわけではありませんが、アイスランドポピーやチューリップが見られます。


ポピー園の隅の方では、リヤカーを花壇に見たてたコーナーがあります。控えめながら、きれいにディスプレイされています。


第一駐車場近くにあるレストラン「うおくに」後方(展望台経由で冒険ランドまで続く道)では西洋シャクナゲが見ごろです。赤やピンク、白の大きな花が、カラフルに咲きほこっています。

ポピー園前の花壇では、ネモフィラやノースボール、チューリップなど、色とりどりの花がランダムに植えられていて、きれいです。
