横須賀 走水神社 走水神社はしりみずじんじゃは、東京湾の浦賀水道がもっとも狭まるあたりの近くに鎮座する、日本武尊(やまとたけるのみこと)とその妃・弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を御祭神として祀る神社です。走... 2025.04.10 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・走水(はしりみず)
横須賀 千片神社跡 千片神社ちかた じんじゃは、三浦氏の祖とされる三浦為通みうら ためみち(村岡為通)から数えて第6代当主にあたる三浦義村みうら よしむらを御祭神として祀る神社で、旧大津村の根岸および井田(現在の京... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・根岸町(ねぎしちょう)
横須賀 馬門山墓地・横須賀海軍墓地 馬門山墓地まもんざんぼちは、京急久里浜線の北久里浜駅と新大津駅の間の「馬門山」と呼ばれる小高い山の上にある、横須賀市営の墓地です。第二次世界大戦までは、旧日本海軍の戦死者・殉職者のための墓地だったた... 2024.10.07 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・根岸町(ねぎしちょう)
横須賀 諏訪神社[大津町] 大津諏訪神社は、平安時代の824年(天長元年)に、信濃国・諏訪大社より分霊を勧請して創建されたと伝わる、三浦半島でも指折りの古社です。大津の周辺には、大津諏訪神社だけでなく、走水神社や安房口神社... 2023.12.29 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・大津町(おおつちょう)
横須賀 信楽寺・坂本龍馬の妻「お龍」の墓 信楽寺しんぎょうじは、京急線の京急大津駅近くにある浄土宗の寺院です。幕末に志士として活躍した坂本龍馬の妻・お龍おりょう(龍子、楢崎龍、西村ツル)の墓があることで知られています。 信楽寺には... 2023.12.26 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・大津町(おおつちょう)
横須賀 大津地区高潮対策護岸(旧三春町岸壁) 大津地区高潮対策護岸は、海辺つり公園から大津漁港までの東京湾沿いに整備された、全長500mほどの護岸です。全面に渡って遊歩道として利用できる通路と、ベンチとして利用できるコンクリートブロックが敷かれ... 2023.09.29 edgelandmarkpathスポット横須賀横須賀・三春町(みはるちょう)横須賀・大津横須賀・大津町(おおつちょう)横須賀・本庁
横須賀 大津地区1号護岸遊歩道(大津港新堤防) 大津地区1号護岸遊歩道(大津港新堤防)は、東京湾に面した大津漁港の堤防内に整備された遊歩道です。京急大津駅から徒歩10分ほどの場所にあります。「遊歩道」という名前が付いていますが、一般開放されている... 2023.09.29 edgelandmarkpathスポット横須賀横須賀・大津横須賀・大津町(おおつちょう)
横須賀 根岸交通公園 根岸交通公園は、実際の街中と同じように道路や交通標識、信号などが再現されていて、小さな子どもたちが自転車などの乗り物に乗って交通ルールを身につけられる公園です。免許証はもらえませんが、子どもたちのた... 2023.04.04 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・根岸町(ねぎしちょう)
横須賀 走水水源地公園 走水水源地公園は、横須賀水道発祥の地である走水水源地はしりみずすいげんち(現在の横須賀市水道局走水水源地管理センター)の周辺に整備された公園です。横須賀でも有数の桜の名所として知られています。走水水... 2023.02.03 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・走水(はしりみず)
横須賀 破崎緑地 破崎緑地は、東京湾に面した馬堀海岸や走水海岸の東の端にある岬「破崎」の高台にある公園です。公園と言いましても広場や遊具があるわけではなく、展望デッキに長椅子のベンチが4基置いてあるだけです。もちろん... 2022.07.02 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・走水(はしりみず)
横須賀 走水海岸 馬堀海岸と観音崎の間にある、東京湾の内海では貴重な砂浜が残る海岸です。かつては隣の馬堀海岸とともに海水浴場として賑わいましたが、馬堀海岸は昭和40年代に埋め立てられて住宅地となり、走水海岸も20... 2022.07.02 edgeスポット横須賀横須賀・大津横須賀・走水(はしりみず)
横須賀 走水低砲台跡&旗山崎公園(御所ヶ崎) 走水低砲台はしりみずていほうだいは、明治時代に旧日本軍が建設した、東京湾を防衛するための砲台の一つです。猿島砲台や観音崎砲台群などとともに、東京湾要塞を構成する砲台の一つでした。砲座跡、弾薬庫などの... 2021.11.24 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・走水(はしりみず)