横須賀 平和中央公園 長い間「中央公園」として市民に親しまれてきた公園が、2021年4月に「平和中央公園」としてリニューアルしました。直線を基調とした幾何学的だった園内は、円をモチーフにした有機的な印象の公園に様変わりし... 2025.06.20 landmarkスポット横須賀
鎌倉 諏訪神社[御成町] 鎌倉・御成町おなりまちの鎌倉市役所横に鎮座する諏訪神社は、鎌倉時代中期に活躍した武将・諏訪盛重が、自らの屋敷に信濃国・諏訪大社を奉還したのがはじまりと伝えられています。諏訪盛重は、鎌倉幕府の有力... 2025.06.12 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 鎌倉巽神社(巽荒神) 鎌倉巽神社かまくら たつみじんじゃ(巽荒神)は、平安時代初期の801年(延暦20年)、征夷大将軍に任命された坂上田村麻呂が蝦夷征討のためこの地を訪れた際に創建したと伝わる古社です。はじめは、現在... 2025.06.11 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 光触寺 光触寺こうそくじは、鎌倉時代中期の1278年(弘安元年)に、時宗開祖の一遍を開基とし、作阿が開山となって創建された、鎌倉・十二所の寺院です。 光触寺の建つ六浦道(現在の金沢街道)沿いには、... 2025.06.10 landmarkスポット鎌倉
横須賀 白赤稲荷神社(伏見白赤稲荷社)[田浦大作町] 白赤稲荷神社はくせきいなりじんじゃは、横須賀・田浦大作町の谷戸奥を登ると、朱の鳥居が作るトンネルの先に現われる、京都・伏見稲荷大社の分霊が祀られた神社です。鳥居の数は、およそ50本にもおよびます... 2025.05.30 landmarkスポット横須賀
横須賀 貝山緑地 貝山緑地かいやま りょくちは、追浜の海岸近くにわずかに残る丘陵地を利用した緑地公園です。園内には約1,000本の杏(アンズ)の木が植えられている、神奈川県有数の杏の名所です。頂上の展望台は、東京湾や... 2025.05.22 landmarkスポット横須賀
横須賀 龍本寺(米ヶ浜のお祖師) 龍本寺りゅうほんじは、鎌倉時代、日蓮聖人が、生誕の地である房総半島から鎌倉をめざして三浦半島へ舟で渡った際に滞在した米ヶ浜(現在の横須賀市深田台、米が浜通の周辺)に建立された、御浦法華堂(三浦法... 2025.05.22 landmarkスポット横須賀
葉山 仙元山 仙元山せんげんやまは、葉山における富士信仰(富士講・浅間講)の修行の場となっていた山です。現在は、葉山のまちと海を見渡せる絶景スポットとして親しまれています。森戸大明神(森戸神社)の沖合に浮かぶ、葉... 2025.05.17 landmarknodeスポット葉山
横須賀 八幡神社[須軽谷] 横須賀・須軽谷すがるやの八幡神社はちまんじんじゃは、江戸時代前期の1646年(正保3年)に、京都の石清水八幡宮(男山八幡宮)を勧請して創建されたと伝わる、旧須軽谷村の鎮守です。 武山の南麓... 2025.05.15 landmarkスポット横須賀
鎌倉 安養院(田代観音) お寺の名前になっている安養院あんよういんは、源頼朝の妻・北条政子ほうじょう まさこの法名から名づけられたものです。安養院の本堂の裏手には、北条政子の墓と伝わる宝篋印塔ほうきょういんとうが建ってい... 2025.05.01 landmarkスポット鎌倉
三浦 白髭神社[三崎町小網代] 三崎・小網代こあじろの白髭神社しらひげ じんじゃは、小網代湾の最奥に鎮座する旧小網代村の鎮守です。富士山を望む景勝地にあって、小網代の森から続く杜の中で、小ぶりな朱塗りの社殿がよく映えています。... 2025.04.26 landmarkスポット三浦
横須賀 盛福寺 盛福寺せいふくじは、江戸時代初期に北鎌倉・円覚寺の末寺として創建されたという、横須賀・田浦の谷戸奥に建つ古刹です。創建当初に建立されたとみられている山門(四脚門)は、横須賀市内最古の寺院建築です... 2025.04.14 landmarkスポット横須賀