横須賀

スポンサーリンク
横須賀

佐原2丁目公園(横須賀リーフスタジアム&令和佐原球場)

佐原2丁目公園は、人工芝のサッカー場「横須賀リーフスタジアム」と硬式野球場「令和佐原球場」を中心とした、京急線北久里浜駅が最寄りの公園です。サッカー場や硬式野球場で試合がある日は、多くのチーム関係者...
横須賀

うみかぜ公園

うみかぜ公園は、横須賀新港の南側の埋め立てで出来た平成町の海沿いにある公園です。無料で自由にバーベキューができる芝生広場や、スケートボードエリア、3x3バスケットコート、壁打ちテニスコート、マウンテ...
2023.10.07
横須賀

神明社[秋谷](秋谷神社)

秋谷神明社(秋谷神社)は、三浦半島西海岸でも有数の景勝地である秋谷海岸・立石海岸の内陸の高台に鎮座する古社です。境内の脇からは子安の里へ向かう古道が続いていて、さらにその先には、平成期に開発され...
横須賀

若命家長屋門

若命家長屋門は、江戸時代に三浦半島西海岸の旧秋谷村の名主を務めた若命家(わかめいけ/わかめけ)の屋敷に建つ長屋門です。長屋門は近世の武家の表門に多く見られる形式の建築物ですが、名主として名字帯刀を許...
横須賀

大津地区高潮対策護岸(旧三春町岸壁)

大津地区高潮対策護岸は、海辺つり公園から大津漁港までの東京湾沿いに整備された、全長500mほどの護岸です。全面に渡って遊歩道として利用できる通路と、ベンチとして利用できるコンクリートブロックが敷かれ...
横須賀

大津地区1号護岸遊歩道(大津港新堤防)

大津地区1号護岸遊歩道(大津港新堤防)は、東京湾に面した大津漁港の堤防内に整備された遊歩道です。京急大津駅から徒歩10分ほどの場所にあります。「遊歩道」という名前が付いていますが、一般開放されている...
横須賀

川間ドック(シティ・マリーナ・ヴェラシス)

川間ドック(住友重機械工業川間工場)は、当時、東京石川島造船所の取締役会長だった渋沢栄一の提案により1895年(明治28年)から建設が開始されたレンガ積みドライドックです。横須賀製鉄所(横須賀造船所...
2023.09.25
横須賀

浦賀ドック

浦賀ドック(浦賀レンガドック、住友重機械工業浦賀工場)は、1899年(明治32年)から1世紀以上に渡って約1,000隻以上の船舶の製造や修理を行ってきた、世界に4か所しか現存しない(諸説あり)とされ...
2023.09.25
歴史上の人物

徳川家康の三浦半島

江戸時代の三浦半島と言えば、ペリー来航から横須賀製鉄所建設に至る幕末ばかりが注目されがちですが、実は江戸時代初期の三浦半島もいろいろなトピックスがあったんです。その中心にいたのは、あの、江戸幕府初代...
横須賀

浄土寺

浄土寺は、江戸幕府成立前後に徳川家康の外交顧問として活躍した三浦按針みうら あんじん(ウィリアム・アダムス)の菩提寺だった寺院です。そのため、三浦按針の念持仏と伝わる銅造観音菩薩立像や、按針が朱...
2023.09.06
歴史上の人物

ウィリアム・アダムス=三浦按針ゆかりの地

イギリス人(イングランド人)のウィリアム・アダムスは、オランダのロッテルダムから極東を目指して航海に出て、日本にたどり着きました。1600年(慶長5年)に起きた関ヶ原の戦いの約半年前のことです。アダ...
横須賀

自衛隊武山駐屯地(陸上自衛隊武山駐屯地、海上自衛隊横須賀教育隊、航空自衛隊武山分屯基地、陸上自衛隊高等工科学校など)

自衛隊武山駐屯地は、陸上自衛隊武山駐屯地、海上自衛隊横須賀教育隊、航空自衛隊武山分屯基地、陸上自衛隊高等工科学校などからなる、自衛隊施設です。陸海空の自衛隊が1か所にそろう、全国的にもめずらしい施設...
2023.08.27
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました