逗子 東逗子ふれあい広場 東逗子ふれあい広場は、JR横須賀線「東逗子駅」に隣接した、主にイベント会場として利用されていいるオープンスペースです。毎月第一日曜日に恒例の「東逗子朝市」が開催されている他、夏は「七夕まつり」や「納... 2024.03.21 landmarkスポット逗子
鎌倉 鎌倉山さくら道(鎌倉山桜並木) 鎌倉山さくら道は、県道32号藤沢鎌倉線「常盤口」交差点から、市道大船西鎌倉線「鎌倉山」交差点(通称「鎌倉山ロータリー」)まで、およそ2.4km続く鎌倉山住宅地のメインストリートで、ソメイヨシノの桜並... 2024.03.06 pathスポット鎌倉
三浦 小松ヶ池公園 小松ヶ池公園こまつがいけこうえんは、京急久里浜線の三浦海岸駅と三崎口駅の、ちょうど中間にある公園です。電車の車窓からも見える池です。小松ヶ池は約1.5haの農業用のため池で、三浦半島有数の渡り鳥... 2024.02.29 landmarkスポット三浦
鎌倉 極楽洞・千歳開道(極楽寺トンネル) 極楽寺トンネルは、極楽寺駅と長谷駅の間にある、江ノ電唯一のトンネルです。極楽寺駅側が「極楽洞」、長谷駅側が「千歳開道(千歳洞)」というように、トンネルの両側でそれぞれ別々の名称が付けられています。 ... 2024.02.08 landmarkpathスポット鎌倉
鎌倉 十王岩 十王岩じゅうおういわは、建長寺境内最奥・半僧坊の裏にある勝上嶽展望台から天園ハイキングコースを大平山方面に5分ほど歩いた場所にある磨崖仏です。鎌倉の中心市街への眺望が良いことから、「鎌倉十王岩の眺望... 2024.02.05 landmarknodeスポット鎌倉
横須賀 田浦梅の里(田浦梅林) 田浦梅の里は、かつては「田浦梅林」と呼ばれていて、1934年(昭和9年)に当時の皇太子さま(明仁上皇)の生誕を祝して、地元の有志が梅の木を植えたのがはじまりです。梅林は隣接する田浦緑地にも拡がり、現... 2024.01.29 landmarkスポット横須賀
鎌倉 天柱峰 天柱峰てんちゅうほうは、葛原岡・大仏ハイキングコースの浄智寺と葛原岡神社の間にある、北鎌倉側のピークです。「天柱」とは「世を支える道義」という意味で、鎌倉五山第四位に列せられた浄智寺の住持に招かれた... 2024.01.29 landmarknodeスポット鎌倉
鎌倉 東勝寺橋 東勝寺橋とうしょうじばしは、鎌倉中心部を流れる滑川なめりがわの中流に架かる橋で、鎌倉幕府の都市計画によって築かれた「鎌倉六大路」の一つ・小町大路から、執権北条氏滅亡の地として伝わる東勝寺(現在の、国... 2023.12.12 landmarkスポット鎌倉
逗子 泉名月住居跡&泉鏡花句碑 泉名月いずみ なつきは、明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家・泉鏡花いずみ きょうかの姪にあたり、泉鏡花の研究家であり、自身も作家として活動していました。父は鏡花の弟で、やはり作家でもあった、... 2023.11.29 landmarkスポット逗子
横須賀 海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎) 海上自衛隊田戸台分庁舎は、1913年(大正2年)に横須賀鎮守府司令長官の宿舎として建てられた、和洋折衷の住居建築です。終戦後は在日米海軍司令官の住居として使用されていましたが、1969年(昭和44)... 2023.11.26 landmarkスポット横須賀
横須賀 久里浜文教地区のイチョウ並木(横須賀総合高校・久里浜小・明浜小) 久里浜6丁目には、横須賀総合高校・久里浜小学校・明浜小学校の3つの横須賀市立の学校が隣りあって並んでいます。3つの学校それぞれにイチョウ並木があるため、大きなイチョウ並木の街区が形成されています。こ... 2023.11.24 districtpathスポット横須賀
横須賀 久里浜海岸・長瀬海岸 久里浜くりはまは、三浦半島最大の河川である平作川ひらさくがわの河口に位置しています。この平作川の河口に架かる開国橋の南側に広がる海岸が久里浜海岸で、北側の小さな海岸が長瀬海岸です。久里浜海岸は砂浜の... 2023.11.23 edgeスポット横須賀