鎌倉 大江稲荷 大江稲荷は、鎌倉幕府の政所まんどころの初代別当(長官)として源頼朝を支えた側近の一人・大江広元おおえ の ひろもとを祀る社です。大江広元はこの近くに屋敷を構えていたとされています。また、大江稲荷... 2023.06.03 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 浄光明寺 浄光明寺じょうこうみょうじは、鶴岡八幡宮境内の西側に位置する扇ヶ谷(亀ヶ谷)の支谷の一つ・泉ヶ谷にある、真言宗泉涌寺派の準別格本山です。開基は、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼と第6代執権・北条長時... 2023.05.16 landmarkスポット鎌倉
横須賀 八幡神社[久里浜] 横須賀・久里浜の八幡神社は、創建が奈良時代の720年(養老7年)と伝わる古社です。八幡神社周辺では、古墳時代の古墳群や中世の住居跡などの遺構が発見されていて、古くからこの周辺に人の営みがあったこ... 2023.03.23 landmarkスポット横須賀横須賀・久里浜横須賀・久里浜(くりはま)
横須賀 久里浜天神社 久里浜天神社くりはま てんじんしゃは、現在の久里浜エリアの平野部を開墾した砂村新左衛門すなむら しんざえもんが、江戸時代前期の1660年(万治3年)に摂津国(現在の大阪府北中部周辺)の福島天満宮... 2023.02.12 landmarkスポット横須賀横須賀・久里浜横須賀・久里浜(くりはま)
逗子 亀岡八幡宮 亀岡八幡宮かめがおかはちまんぐうは、逗子市役所の隣り、京急逗子線の逗子・葉山駅北口の目の前にある、逗子の鎮守です。亀岡八幡宮の名前の由来は、この場所の地形が亀の背中のようななだらかな丘になってい... 2023.01.27 landmarkスポット逗子
横須賀 春日神社(横須賀春日神社) 春日神社(横須賀春日神社)は、京急線の堀ノ内駅近くに鎮座する、旧公郷くごう村の鎮守です。かつての春日神社は猿島に鎮座していて、猿島全域を境内としていました。現在地には拝殿が、現在とは逆向きに、猿... 2023.01.27 landmarkスポット横須賀横須賀・三春町(みはるちょう)横須賀・本庁
横須賀 東叶神社 東叶神社ひがしかのうじんじゃの社伝によれば、「叶神社かのうじんじゃ」は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての僧・文覚もんがくが源氏再興を願い、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝えられています。... 2022.12.28 landmarkスポット横須賀横須賀・東浦賀(ひがしうらが)横須賀・浦賀