鎌倉 浄智寺 浄智寺じょうちじは、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の三男・宗政の菩提を弔うために創建された、臨済宗円覚寺派の寺院です。最盛期には七堂伽藍を備えた大寺院で、建長寺、円覚寺、寿福寺(壽福寺)に次ぐ、鎌... 2024.06.14 landmarkスポット鎌倉
横須賀 秋谷の立石・立石海岸 「秋谷の立石あきやのたていし」は、相模湾に面した、富士山を望む絶景スポットです。江戸時代後期に活躍した浮世絵師、初代・歌川広重(安藤広重)による「相州三浦秋屋の里」に描かれたことで有名です。 ... 2024.06.09 landmarkスポット横須賀
横須賀 立石公園・立石駐車場 立石公園たていしこうえんは、横須賀の秋谷にある相模湾に面した公園です。「立石」とは波打ち際に立つ巨岩のことで、高さ約12m、周囲約30mあります。この「立石」は、「秋谷の立石」として「かながわの景勝... 2024.06.09 landmarkスポット横須賀
三浦 横堀海岸(横堀海水浴場) 横堀海岸は、三浦半島南部の小網代湾に面した、小さな入り江にある海岸です。海水浴場が開設される三浦半島の海岸としてはもっとも規模が小さく、知名度も低いため、海水浴シーズンでも比較空いています。(202... 2024.05.28 edgeスポット三浦
三浦 大浦海岸(旧大浦海水浴場) 大浦海岸(旧大浦海水浴場)は、三浦半島南端の東京湾に面した海岸です。気象条件によりますが、東京湾の外に近いため、水質は比較的キレイです。 近年まで海水浴場が開設されていた三浦半島の海岸としては... 2024.05.28 edgeスポット三浦
三浦 毘沙門海岸・白浜毘沙門天海岸(毘沙門天浜) 白浜毘沙門天海岸(毘沙門天浜)は、このあたりの地名「毘沙門」の由来となった毘沙門天(三浦七福神第二番)の伝承が残る、毘沙門堂(白浜毘沙門天)の目と鼻の先にある海岸です。 三浦半島南部の海岸線は... 2024.05.21 edgeスポット三浦
葉山 神奈川県立近代美術館 葉山館 神奈川県立近代美術館 葉山館は、2003年10月に、当時3館目の神奈川県立美術館として開館しました。日本で最初の公立近代美術館である神奈川県立近代美術館 鎌倉館の2016年の一般公開終了にともない、... 2024.05.20 landmarkスポット葉山
逗子 葛ヶ浜海岸 葛ヶ浜くずがはまは、逗子海岸の北側にある岩礁地帯です。浪子不動園地の前から、新宿と小坪との境にある岬・大崎にかけて続いています。ちょうど、浪子不動園地の前に建っている不如帰の碑が目印です。 普... 2024.05.11 edgeスポット逗子
逗子 浪子不動園地&高養寺 浪子不動園地は、逗子海岸の北側(鎌倉寄り)にある、小さな公園です。背後の山の山頂には披露山公園があり、浪子不動ハイキングコースで結ばれています。 浪子不動園地の名前の由来となった浪子不動は... 2024.05.11 landmarkスポット逗子
三浦 宮川公園 宮川公園は、三浦半島の南端に建つ、2基の風車が地域のシンボルとなっている公園です。この風車は、三浦宮川風力発電所として、1基あたり定格出力300kWの発電能力を有しています。宮川公園の風車で発電され... 2024.04.27 landmarkスポット三浦
葉山 湘南国際村グリーンパーク 湘南国際村グリーンパークは、相模湾を見下ろす湘南国際村にある公園です。公園の一番高台にある芝生の展望広場からは、相模湾や、気象条件が合えば、伊豆大島や富士山、箱根や丹沢の山などが一望できます。 ... 2024.04.26 landmarkスポット葉山
鎌倉 夫婦池公園 夫婦池公園めおといけこうえんは、桜並木で有名な鎌倉山の山あいに、森や草地、湿地、池などが保全されている、緑豊かな公園です。「夫婦池」の名前は、江戸時代より農業用のため池として利用されてきた上池と下池... 2024.04.26 landmarkスポット鎌倉