仏行寺は、鎌倉・笛田にあるツツジが美しい寺院です。本堂裏の斜面を利用して造られた庭園は、例年4月下旬にピンクや赤色、白色のツツジの絨毯で敷きつめられます。けっして知名度は高くありませんが、仏行寺は、鎌倉のツツジ寺と呼ぶのにふさわしいお寺です。
鎌倉にはツツジを見られるお寺などは少なくありませんが、このような斜面いっぱいに敷きつめられたツツジを見られる場所は他にありません。
また、鶴岡八幡宮や鎌倉大仏といった、いわゆる「観光地・鎌倉」からは離れた場所にあるため、ツツジが見ごろの時期も観光客はあまり訪れることはなく、鎌倉の隠れた花の名所でもあります。
4月24日現在、仏行寺のツツジは一部見ごろです。とくに、向かって右上の色とりどりのツツジは今が見ごろです。広い広い庭園のツツジがすべていっせいに開花するというわけにはなかなかいかないでしょうから、仏行寺のツツジはいつがピークというのも難しいと思います。つぼみがたくさん付いた、まだこれから咲くとみられる株も多くありました。
※開花状況や今後の見通しは、公式発表のものではありません。すべて、「三浦半島日和」調べです。

今年のツツジ開花の見通し
仏行寺には、2024年は4月26日に、2023年は4月21日に参拝させていただいています。数日の誤差を考慮に入れても、開花状況はほぼ同じくらいでした。早咲きの葉山花の木公園のツツジも平年並みでしたので、今年のツツジはどこも、いつもどおりと考えておいて良さそうです。


