鎌倉 葛原岡神社 葛原岡神社くずはらおかじんじゃは、鎌倉幕府倒幕を計画していた後醍醐天皇の側近・日野俊基ひのとしもとを祀る神社です。 後醍醐天皇や日野俊基らは、当時、悪政を敷いていたとされる鎌倉幕府を改めよ... 2024.06.19 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 佐助稲荷神社 佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃには、伊豆に流されていた源頼朝の夢枕に老翁の姿で現われて、平家討伐の挙兵を促した神様「かくれ里の稲荷」が祀られています。参道に並ぶ無数の朱色の鳥居と、境内のいたる... 2024.06.19 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 浄智寺 浄智寺じょうちじは、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の三男・宗政の菩提を弔うために創建された、臨済宗円覚寺派の寺院です。最盛期には七堂伽藍を備えた大寺院で、建長寺、円覚寺、寿福寺(壽福寺)に次ぐ、鎌... 2024.06.14 landmarkスポット鎌倉
横須賀 秋谷の立石・立石海岸 「秋谷の立石あきやのたていし」は、相模湾に面した、富士山を望む絶景スポットです。江戸時代後期に活躍した浮世絵師、初代・歌川広重(安藤広重)による「相州三浦秋屋の里」に描かれたことで有名です。 ... 2024.06.09 landmarkスポット横須賀
横須賀 立石公園・立石駐車場 立石公園たていしこうえんは、横須賀の秋谷にある相模湾に面した公園です。「立石」とは波打ち際に立つ巨岩のことで、高さ約12m、周囲約30mあります。この「立石」は、「秋谷の立石」として「かながわの景勝... 2024.06.09 landmarkスポット横須賀
逗子 住吉神社[小坪] 住吉神社は、逗子・小坪の字飯島の鎮守で、戦国時代の武将・三浦道寸みうら どうすん(義同よしあつ)ら相模三浦一族と、北条早雲ほうじょう そううん(伊勢宗瑞いせ そうずい)率いる後北条氏との戦いの舞... 2024.06.05 landmarkスポット逗子
三浦 若宮神社[下宮田]・若宮相撲場 下宮田若宮神社は、京急久里浜線の終点「三崎口駅」から、横須賀・葉山方面に続く長い下り坂をくだった先に鎮座しています。神社があるような古い土地は山がちな場所が多い三浦半島では、めずらしく周囲を平地... 2024.06.03 landmarkスポット三浦
三浦 盗人狩 盗人狩(ぬすっとがり/ぬすとがり)は、三浦半島南端に位置する断崖絶壁とその下に迫る逆巻きが特徴の景勝地です。「盗人狩」という名前の由来は、その昔、盗賊がこの山の端まで追われて眼下を見ると、断崖絶壁と... 2024.05.21 edgelandmarkスポット三浦
葉山 神奈川県立近代美術館 葉山館 神奈川県立近代美術館 葉山館は、2003年10月に、当時3館目の神奈川県立美術館として開館しました。日本で最初の公立近代美術館である神奈川県立近代美術館 鎌倉館の2016年の一般公開終了にともない、... 2024.05.20 landmarkスポット葉山
鎌倉 稲村ヶ崎 稲村ヶ崎いなむらがさきは、鎌倉の中心市街地の前に広がる由比ヶ浜ゆいがはまと、江ノ電と国道134号が並行して海沿いを走る七里ヶ浜しちりがはまの間にある岬です。 江戸時代後期に編さんされた地誌「新... 2024.05.16 landmarkpathスポット鎌倉
鎌倉 浄明寺緑地・鎌倉市子ども自然ふれあいの森 浄明寺緑地じょうみょうじりょくちは、鎌倉逗子ハイランドの住宅地に隣接する緑地公園です。鎌倉の浄明寺エリアと逗子の名越エリアを結ぶ尾根上にあり、気軽に自然とふれあえる場所として、近隣の住民を中心に、憩... 2024.05.14 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 浄明寺パノラマ台(浄明寺緑地) 浄明寺緑地の基本情報 浄明寺パノラマ台は、浄明寺緑地・鎌倉市子ども自然ふれあいの森の高台にある絶景スポットです。もっとも名越切通寄りの場所から、細いわき道を距離にして50mほど登るとたどり着き... 2024.05.14 landmarkスポット鎌倉