スポンサーリンク

明月院(あじさい寺)| 丸窓の紅葉やウサギなど映えスポット満載の禅寺

明月院・悟りの窓アップ(撮影日:2020.12.16) 鎌倉
明月院・悟りの窓アップ(撮影日:2020.12.16)

明月院めいげついんは北鎌倉を代表する花の寺として知られていて、とくに、6月には約2,500株のアジサイが境内を埋めつくすことから「あじさい寺」「紫陽花寺」という愛称で親しまれています。

前身である「明月庵」は、1160年(永暦元年)に平治の乱で戦死した山内首藤俊通やまのうちすどうとしみちの供養のため、その子・経俊つねとしによって創建されました。

明月院は歴史ある禅宗寺院ですが、アジサイの「明月院ブルー」や、月とうさぎの逸話をモチーフにした仕掛けなど、質実剛健な他の禅寺とは、一味も二味も異なる魅力でいっぱいです。

山号福源山
宗派臨済宗建長寺派
寺格※明月院が属していた「禅興寺」が
関東十刹第一位(最高位)
本尊聖観音
創建1380年(康暦2年、天授6年)
開山密室守厳みっしつしゅごん
開基上杉憲方

明月」とは、明るく澄みわたった満月のことを言います。明月院本堂後庭園を借景とした「悟りの窓」と呼ばれる丸窓は、北鎌倉を代表する景観の一つです。とくに紅葉の時期は見物のための行列が絶えないほどで、その美しさは「明月院」の名のとおり、明るい月のようです。

スポンサーリンク

鮮やかな青さが特徴の「明月院ブルー」

明月院・山門前の参道で彩づく「明月院ブルー」(撮影日:2021.06.23)
明月院・山門前の参道で彩づく「明月院ブルー」(撮影日:2021.06.23)

見ごろである6月を迎えると、約2,500株のアジサイが、明月院は境内のいたるところで咲き乱れます。山門前の参道沿いがいちばんの人気スポットですが、これはほんの一部で、境内のほとんどすべての参道沿いでアジサイを見られます。まさに「あじさい寺」「紫陽花寺」と呼ばれるのにふさわしい光景です。

その鮮やかな青さから「明月院ブルー」と言う言葉も生まれるほど今では有名な「明月院」のアジサイも、歴史はそれほど古くなく、第二次世界大戦後に植えられたことがはじまりです。
アジサイの他にも、春はモモ枝垂桜など、夏はハナショウブヤマユリなど、秋はキンモクセイハギなど、冬はロウバイスイセンなど、境内には1年中花が絶えることがありません。

明月院ブルー-1(撮影日:2021.06.23)
明月院ブルー-1(撮影日:2021.06.23)
明月院ブルー-2(撮影日:2021.06.23)
明月院ブルー-2(撮影日:2021.06.23)
明月院・花想い地蔵(撮影日:2021.06.23)
明月院・花想い地蔵(撮影日:2021.06.23)

▼その他の鎌倉のあじさいの名所はこちら▼

【2023 No.8】特集 | 鎌倉あじさいの名所
スポンサーリンク

晩秋は谷戸一帯が赤や黄に色づく

明月院・明月院に続く参道の入口(撮影日:2020.12.16)
明月院・明月院に続く参道の入口(撮影日:2020.12.16)

晩秋に輝くように色づく明月院モミジイチョウの美しさも、「明月院ブルー」に決して負けていません。
明月谷と呼ばれる、明月院がある狭い谷戸一帯が一面色づく様は圧巻です。

明月院やぐら周辺の紅葉(撮影日:2020.12.16)
明月院やぐら周辺の紅葉(撮影日:2020.12.16)
明月院・桂橋周辺の紅葉(撮影日:2020.12.16)
明月院・桂橋周辺の紅葉(撮影日:2020.12.16)
スポンサーリンク

本堂の「悟りの窓」は北鎌倉を代表する人気スポット

明月院・ 悟りの窓(撮影日:2020.12.16)
明月院・ 悟りの窓(撮影日:2020.12.16)

本堂後庭園を借景とした「悟りの窓」と呼ばれる丸窓は、北鎌倉エリアではもちろんのこと、鎌倉全体でも1、2を争う人気の映えスポットです。とくに紅葉の季節は見学者の長い行列が絶えることがありません。

本堂後庭園は例年、紅葉の季節の12月上旬と花菖蒲の季節の6月上旬のみ公開されます。(拝観料と別途両料金が必要。開園期間は年によって変動します)

本堂前は枯山水庭園になっていて、こちらは随時見学が可能です。

明月院・本堂(撮影日:2020.12.16)
明月院・本堂(撮影日:2020.12.16)
明月院・枯山水庭園(撮影日:2020.12.16)
明月院・枯山水庭園(撮影日:2020.12.16)

以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください

【2022 No.12】特集 | 晩秋の鎌倉・モミジ&カエデの紅葉おすすめスポット20選
【2022 No.12】特集 | 晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉おすすめスポット10選

鎌倉最大のやぐら「明月院やぐら」、北条時頼の墓所、うさぎ寺

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました