逗子 小坪海浜公園 小坪海浜公園は、リビエラ逗子マリーナの南東の端に位置する公園です。海に面していて、公園の東側は小坪漁港に隣接しています。ヤシの木に囲まれた広々とした芝生広場が特徴で、同じように街路樹などにヤシの... 2022.07.05 landmarkスポット逗子
葉山 県立葉山公園 葉山公園は、一色海岸の南の、大浜海岸沿いにある公園です。クロマツの松林のなかに、芝生広場や遊具施設があります。しかしなんといってもオススメは、目の前に広がる相模湾の景色でしょう。晴れた日には、富士山... 2022.07.04 landmarkスポット葉山
鎌倉 百八やぐら群 百八やぐら群は、鎌倉・二階堂の谷戸に建つ覚園寺の裏山一帯に広がるやぐら群です。やぐらは、天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の覚園寺入口と今泉台6丁目入口の分岐(交差点)付近から、覚園寺の山号になっ... 2022.07.03 landmarknodepathスポット鎌倉
横須賀 破崎緑地 破崎緑地は、東京湾に面した馬堀海岸や走水海岸の東の端にある岬「破崎」の高台にある公園です。公園と言いましても広場や遊具があるわけではなく、展望デッキに長椅子のベンチが4基置いてあるだけです。もちろん... 2022.07.02 landmarkスポット横須賀
横須賀 走水海岸 馬堀海岸と観音崎の間にある、東京湾の内海では貴重な砂浜が残る海岸です。かつては隣の馬堀海岸とともに海水浴場として賑わいましたが、馬堀海岸は昭和40年代に埋め立てられて住宅地となり、走水海岸も20... 2022.07.02 edgeスポット横須賀
横須賀 陸上自衛隊久里浜駐屯地 陸上自衛隊久里浜駐屯地は、1950年(昭和25年)に自衛隊の前身である警察予備隊発足と同時に設置された2つの駐屯地の1つで、自衛隊で最も古い駐屯地です。(同時に設置された、もう1つの越中島駐屯地は廃... 2022.06.29 landmarkスポット横須賀
横須賀 ペリー公園 1853年7月14日(嘉永6年6月9日)、米国大統領の親書を携えたペリー艦隊一行は、久里浜の地に上陸しました。この出来事をきっかけに、江戸幕府は鎖国をやめて、日本は開国の道へと進んでいくことになりま... 2022.06.29 landmarkスポット横須賀
逗子 三浦胤義遺孤碑 三浦胤義みうら たねよし(平九郎)は、鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将で、三浦義澄みうら よしずみの子、三浦義村みうら よしむらの弟です。正室は、鎌倉幕府第2代将軍(鎌倉殿)源頼家の妻の一人であ... 2022.06.28 landmarkスポット逗子
三浦 三浦義村の墓 三浦義村みうらよしむらは、鎌倉幕府創設に重要な役割を果たした三浦義澄みうらよしずみの次男で、三浦一族の最盛期を築いた策士です。1180年(治承4年)に源頼朝が挙兵した際に、衣笠城にたてこもり、自身の... 2022.06.27 landmarkスポット三浦
鎌倉 鎌倉大仏殿高徳院 鎌倉のシンボルの一つである鎌倉大仏(鎌倉大佛、長谷大仏)。券売所を過ぎるとすぐ目に飛び込んでくる露坐の大きなその姿は、他のどのお寺のご本尊よりもシンプルに、真っ先にお参りすることになります。 ... 2022.06.25 landmarkスポット鎌倉
横須賀 正行院 正行院は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛が、妻である巴御前の菩提寺として建立したのがはじまりと伝えられています。はじめは秋谷の乗越海岸にありましたが、お十夜(十夜... 2022.06.24 landmarkスポット横須賀
三浦 天養院 天養院は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛ゆかりの地である、三浦市初声町和田に建つ、浄土宗の寺院です。創建は室町時代の1559年(永禄2年)ですが、和田義盛の本拠地... 2022.06.23 landmarkスポット三浦