「観音崎フェスタ」は、毎年、灯台記念日に近い休日に、県立観音崎公園周辺で開催されているイベントです。2022年で20回を数えます。
灯台記念日
灯台記念日は、1868年(明治元年)11月1日(新暦)が、日本で最初の洋式灯台である観音埼灯台の起工日であることから、海上保安庁によって制定された記念日です。
メイン会場となる観音崎公園・観音崎園地では、特別舞台アトラクションの開催や屋台が出店される他、スタンプラリーなどのイベントが行われます。
当日は、観音崎園地以外でも、観音崎公園全体でイベントが開催されます。
- 観音崎公園パークセンター:砲台ガイドツアー、京急グッズの販売などのイベント、ほか
- たたら浜園地(BEACH⇔PARK LIVING):バンド演奏・フラ等のステージ発表、ほか
- 観音崎自然博物館:貝殻クラフト教室、ほか
- 横須賀美術館:無料公開
- 観音埼灯台:特別公開
開催場所
メイン会場
サブ会場

観音埼灯台
観音埼灯台は日本初の洋式灯台として建てられ、1869年(明治2年)に初点灯しました。起工日の11月1日が、日本の灯台記念日となっています。1866年(慶応2年)にアメリカ、イギリス、フランス、オラン...

観音崎自然博物館
観音崎自然博物館は県立観音崎公園内にあり、博物館周辺や東京湾集水域、三浦半島の自然を紹介しています。館内には観音崎の海で見られる生きたタコやウニ、ヒトデ、ナマコ、カニ、魚などの生き物と触れ合...

たたら浜(多々良浜)&たたら浜園地
たたら浜(多々良浜)は、県立観音崎公園の南端に位置する小さな海岸です。ちょうど東京湾の内湾と外湾の境にあり(観音崎と房総半島の富津岬を結ぶ線が境界線)、内湾と外湾の両方の特徴をあわせ持つ珍しい環...

横須賀美術館
横須賀美術館は、横須賀市の市制100周年を記念して2007年に開館しました。東京湾を望む県立観音崎公園内にあり、ロケーションも含めてたのしむことができます。アート情報サイトで「絶景美術館・トップ5」...
アクセス
メイン会場の観音崎公園・観音崎園地(バス停や第1駐車場の近く)まで
京急線「横須賀中央駅」「馬堀海岸駅」「浦賀駅」またはJR横須賀線「横須賀駅」より京急バス『観音崎』行きで終点まで
※「観音崎フェスタ」当日の園内駐車場は、繁忙期料金(普通車1回880円)となります。