横須賀美術館は、横須賀市の市制100周年を記念して2007年に開館しました。
東京湾を望む県立観音崎公園内にあり、アート情報サイトで「絶景美術館・トップ5」に選出されたこともあり、ロケーションも含めてたのしむことができます。
また、「神奈川建築コンクール最優秀賞」を受賞するなど、建物自体の設計もリラックスして過ごせるように工夫されています。
横須賀・三浦半島にゆかりのある作家や横須賀・三浦半島を題材とした、近現代の絵画、版画、彫刻を中心に収集されていて、それらは所蔵品展などで見ることができます。
INDEX
横須賀美術館の展示以外の見どころ
回廊
1階の回廊沿いには、海の広場越しに海が見えるレストラン「アクアマーレ」や、ミュージアムショップなどがあります。

ペントハウス
屋上のペントハウスは眺めが良く、最高の映えスポットです。
横須賀美術館は「恋人の聖地」(NPO法人地域活性化支援センター)に認定されています。

屋上広場
晴れた日には、ペントハウスから外へ出て、屋上広場で海を眺めるのがオススメです。

山の広場
屋上広場の背後には、山の広場がひろがっています。裏山からは、県立観音崎公園の園路に入ることができます。

谷内六郎館

「週刊新潮」の表紙絵を担当していたことで知られる、画家・谷内六郎の作品を展示している別館です。横須賀市にアトリエを構えていた縁で、「週刊新潮」の表紙絵の原画ほぼすべてが収蔵されていて、その数は約1,300点にのぼります。
観音崎周辺の見どころ
美術館周辺は県立観音崎公園として整備されています。神奈川県最大の県立公園であり、豊かな自然や戦争の遺産などがのこされています。