スポンサーリンク

2025久里浜ペリー祭花火大会 | 定番&穴場観覧スポット、屋台情報

久里浜ペリー祭花火大会-01(撮影日:2024.07.13) イベント
久里浜ペリー祭花火大会-01(撮影日:2024.07.13)
開催日時2025/8/2(土)
開催場所花火打上げ場所:久里浜海岸沖(久里浜港)

久里浜ペリー祭花火大会」は、幕末の久里浜へのペリー来航の史実を記念して催される「久里浜ペリー祭」のフィナーレとして開催される花火大会です。「久里浜ペリー祭」は、例年、ペリーが久里浜に上陸した7月14日に近い土曜日に開催されています。※2025年は例年より遅めの8月開催になります。
2024年に引きつづき、2025年も、花火打ち上げ発数は約5,000発有料観覧席も約5,000席が予定されています。

打上場所となる久里浜港から近い久里浜海岸ペリー公園定番の観覧スポットとなりますが、周辺の海岸などでも見ることができます。久里浜海岸沿いに建ち並ぶ久里浜ペリー祭花火大会の屋台は、三浦半島の夏祭りで最大級の規模をほこります(2024年までの実績です)。
久里浜ペリー祭花火大会は、観覧に適した場所の収容人数があまり大きくありません。そのため、例年、久里浜海岸周辺では、打上開始の30分くらい前には立ち入りが制限されたり、ほとんど身動きが取れないような状況になります。観覧場所の確保や屋台への買い出しはできるだけ早めに済ませるか、事前に有料観覧席を確保しておくことをおすすめします。

久里浜ペリー祭」は、「よこすか開国バザール」(会場:京急久里浜駅前はろーど通り)や「水師提督ペリー上陸記念式典」(会場:ペリー公園)など、花火大会の他にも午前中からイベントが行われます(2025年の「日米親善ペリーパレード」開催は見送り)。
混雑する花火大会直前に移動するのではなく、早めに会場近くまで訪れて、「久里浜ペリー祭」のイベントを楽しみながら、観覧場所も早めに確保するのを強くおすすめします。

  • このページの内容は、2025年3月27日現在の情報です。
  • 当サイトのコンテンツ・情報は可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、当サイトの内容と現地に掲示されている情報が異なる場合は、必ず現地の案内に従ってください。
  • 打上場所やおすすめの観覧場所などの情報は、直近に開催した大会の内容をもとにしています。打上場所の変更等によって、観覧条件が変わる場合があることをご了承ください。また、花火大会運営者が公式に花火大会会場としている場所以外も含まれています。
  • 定番の観覧場所の一部は、有料観覧エリアとなっている場合もあります。
  • 観覧条件が良い場所でも、著しく狭い場所は、人が集中すると危険が生じる恐れがあります。このような場所は、穴場スポットとして紹介されることもありますが、ここでは紹介を控えています。このような場所は競争率が非常に高くなることが予想されるため、はじめから避けることをおすすめします。
  • 花火大会当日は、交通規制が実施される場合があります。周辺の道路は確実に混雑します。そのため、自家用車でのアクセスは推奨しません。また、商業施設などでは、通常とは異なる営業時間や駐車場料金が設定される場合もあります。
  • 当サイト「三浦半島日和」で使用している花火の写真は、すべて当サイトオリジナルのものです。許可なく無断転載することを禁止します。(久里浜ペリー祭花火大会の写真は、久里浜観光協会へ提供した写真を含みます)
  • 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
スポンサーリンク

三浦半島最大級の屋台が集うペリー通り

久里浜ペリー祭・久里浜海岸沿いに建ち並ぶ無数の屋台の灯り(撮影日:2015.07.11)
久里浜ペリー祭・久里浜海岸沿いに建ち並ぶ無数の屋台の灯り(撮影日:2015.07.11)

久里浜ペリー祭花火大会屋台は、例年、久里浜海岸に面したペリー通り(開国橋~大浜交差点)の両側を中心に、約500mに渡って建ち並びます。久里浜ペリー祭花火大会屋台の出店数は、三浦半島のお祭りの中でも指折りの多さで、これを楽しみに訪れるというファミリーや子どもたちも多く見られます。※2024年までの実績です。2025年は変更となる可能性もあります。

久里浜ペリー祭屋台は、久里浜海岸周辺以外にも、久里浜商店街はろーど通り(京急久里浜駅東口)で開催されるよこすか開国バザールナイトバザールにも出店され、飲食を購入できます。花火観覧場所へ向かう前に立ち寄るのがおすすめです。

以下は、2025久里浜ペリー祭の主なイベントスケジュールです。
※いずれも2024年の実績をもとにした掲載時点での予定です。

時間イベント名会場
10:00~15:00よこすか開国バザール久里浜商店街はろーど通り(京急久里浜駅東口)
未定水師提督ペリー上陸記念式典ペリー公園
16:00~20:00ナイトバザール久里浜商店街はろーど通り(京急久里浜駅東口)
15:00~20:00屋台営業未定
※歩行者天国(交通規制)は15:00~21:00
19:30~20:00久里浜ペリー祭花火大会花火打上げ場所:久里浜海岸沖(久里浜港)
久里浜ペリー祭・久里浜海岸沿いに建ち並ぶ屋台(撮影日:2017.07.15)
久里浜ペリー祭・久里浜海岸沿いに建ち並ぶ屋台(撮影日:2017.07.15)
スポンサーリンク

久里浜ペリー祭花火大会・定番の観覧スポット

久里浜ペリー祭花火大会・定番&穴場の観覧スポットマップ

マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。

久里浜ペリー祭花火大会-01(撮影日:2018.07.13)
久里浜海岸から見た久里浜ペリー祭花火大会(撮影日:2018.07.13)

※2024年実績【有料観覧席】カインズホーム裏岸壁(旧ニチロ岸壁)・カインズホーム屋上

※以下の内容は2024年のものです。2025年の情報は発表され次第更新いたします。

久里浜ペリー祭花火大会」の有料観覧席は、これまでのカインズホーム裏岸壁(旧ニチロ岸壁)の他に、2024年はカインズホーム横須賀久里浜店の屋上にも設けられます。
カインズホーム横須賀久里浜店の屋上には、通常の椅子席以外にも、ペア席やテーブル付き4人席などのバリエーションが用意されています。
場所取りの必要もなく、花火打ち上げ場所の目の前で見ることできますので、おすすめです。例年、当日券は残らないため、早い者勝ちです!

アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行き、「野比海岸」行きバスで『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分

地図は拡大してご覧ください

久里浜海岸・長瀬海岸

久里浜ペリー祭花火大会定番の観覧スポットは、ダントツで久里浜海岸の砂浜です。久里浜海岸は、花火打ち上げ場所の正面にあたる場所です。花火大会前後は久里浜海岸沿いのペリー通り(開国橋~大浜交差点)が歩行者天国になります。
久里浜海岸と開国橋を挟んで反対側(浦賀・千代ヶ崎方面)にあるのが長瀬海岸で、こちらも久里浜海岸とほぼ同じ条件で花火を見ることができます。

アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバスで『開国橋』『久里浜海岸』『ペリー記念碑』のいずれかで下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行き、「野比海岸」行きバスで『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分

久里浜海岸(撮影日:2021.10.24)
久里浜海岸
長瀬海岸(撮影日:2021.10.24)
長瀬海岸

ペリー公園

ペリー公園は、久里浜海岸からペリー通り(開国橋~大浜交差点)を挟んだ内陸側にあります。ペリー上陸記念碑の後ろにある遊具エリア周辺は樹木が多く見にくいですが、それよりも海岸側のエリアは良い条件で見ることができます。

アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『ペリー記念碑』下車
または京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行き、「野比海岸」行きバスで『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分

ペリー公園(撮影日:2021.10.24)
ペリー公園

東京湾フェリー久里浜フェリーターミナル周辺

久里浜ペリー祭花火大会の打ち上げ場所のすぐ近くからは、東京湾フェリーの金谷航路(久里浜港と房総半島の金谷港を結ぶカーフェリー)が就航しています。
久里浜港のフェリーターミナル周辺からは花火が良く見える他、運航ダイヤ次第では東京湾フェリーの船上からも花火を見られます。(最新のダイヤは、東京湾フェリー公式サイトをご覧ください)

アクセス
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス『東京湾フェリー』行きバスで終点下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『東京湾フェリー』下車

みなとオアシス「ペリー久里浜」・東京湾フェリー久里浜港(撮影日:2018.05.27)
東京湾フェリー
スポンサーリンク

久里浜ペリー祭花火大会・穴場の観覧スポット

久里浜ペリー祭花火大会では、それほど大きな玉が上がらないため、離れすぎると迫力に欠けます。また、久里浜は、三浦半島最大の河川である平作川が流れ、三浦半島最大の平野を有するエリアです。このため、平作川沿いに内陸へ行ってもそれほど標高が上がらず、あまり花火が見えやすくはならないという地形的な特徴もあります。
久里浜1丁目公園(F・マリノススポーツパーク)久里浜でんしゃ公園(久里浜1丁目第2公園)といった新しい公園もできましたが、京急久里浜駅/JR久里浜駅より海側のエリアは高い建物も多くあり、駅周辺の公園からはあまり良い条件で花火を見ることができません。(神明公園も、市立総合医療センター建設のため、大幅に縮小されています)

久里浜ペリー祭花火大会-01(撮影日:2019.07.13)
くりはま花の国の一つ下の写真と同じ場所から見た久里浜ペリー祭花火大会(撮影日:2019.07.13)

くりはま花の国

くりはま花の国は山をまるごと公園として整備した、複雑な地形のとても広い場所のため、花火がよく見える場所から、ほとんど見えない場所まで、さまざまです。
そんな中でも、第2駐車場からハーブ園方面に向かう坂道沿いの展望スポットが、くりはま花の国から見るベストスポットと言えます。
反対側のポピー園/コスモス園方面からは、花火をよく見られる場所はほとんどありません。

アクセス
ハーブ園に近い第2駐車場側の入口まで
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『久里浜港』下車、徒歩約10分
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車、徒歩約10分

みなとオアシス「ペリー久里浜」・ペリー久里浜・くりはま花の国から久里浜港を望む(撮影日:2021.02.10)
くりはま花の国第2駐車場とハーブ園の間の展望スポットから久里浜港を望む

神明第2公園

神明第2公園は、くりはま花の国・第2駐車場に隣接した公園です。久里浜港久里浜海岸に近い、住宅地の外れにあります。一つ前に紹介したくりはま花の国の展望スポットのすぐ下にあたりますが、神明第2公園はそれほど標高は高くありませんので、低く上がった花火は見ることができません。

アクセス
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『久里浜港』下車、徒歩約5分
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車、徒歩約5分

神明第2公園・桜に囲まれたグラウンド(撮影日:2016.04.02)
神明第2公園
スポンサーリンク

【参考】2024久里浜ペリー祭花火大会の交通規制・トイレ・ゴミ箱情報

※以下の内容は2024年のものです。2025年の情報は発表され次第更新いたします。

花火大会を含む久里浜ペリー祭開催にともない、久里浜海岸や京急久里浜駅周辺を中心に交通規制が実施されます。このため、久里浜エリアを運行する京急バスも迂回や運休などがあります。

また、久里浜ペリー祭花火大会の会場となる久里浜海岸ペリー公園周辺はたいへん混雑することが予想されるため、交通規制やトイレ、ゴミ箱の設置場所が記載された久里浜観光協会発行のチラシもあわせてご覧ください。

2024久里浜ペリー祭チラシ(表面)
2024久里浜ペリー祭チラシ(表面)
2024久里浜ペリー祭チラシ(裏面)
2024久里浜ペリー祭チラシ(裏面)
スポンサーリンク

久里浜の穴場の花火大会

久里浜の夏の花火大会は、久里浜ペリー祭花火大会だけではありません。例年、久里浜ペリー祭花火大会の直前には、陸上自衛隊久里浜駐屯地の花火大会も開催されます。
陸上自衛隊久里浜駐屯地の花火大会は、規模こそ小さいですが、夕方から久里浜駐屯地が一般開放されるため、間近で迫力ある花火を楽しめます。

なお、久里浜ペリー祭花火大会も、陸上自衛隊久里浜駐屯地の協力のもと開催されています。

スポンサーリンク

関連特集

【2024 No.9】特集 | 三浦半島の花火大会

DATA

料金

入場無料
※有料観覧席あり(約5,000席)

主催 久里浜観光協会
ウェブサイト https://perryfes.jp/
facebook https://www.facebook.com/kurihama.info
twitter https://twitter.com/kurihama_info/
お問合わせ先

久里浜観光協会(久里浜行政センター内) 046-834-1111(9:00~17:00、土日祝日を除く)
※当日の開催可否(朝8時以降) 横須賀市コールセンター 046-822-4000

注意事項

※荒天時中止、順延日なし。

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました