スポンサーリンク

MEGURU PROJECT 2022 | 浦賀レンガドックを中心に開催される浦賀の魅力がつまったイベント

浦賀レンガドック・ドックの底に並ぶ盤木(撮影日:2021.10.24) イベント
浦賀レンガドック・ドックの底に並ぶ盤木(撮影日:2021.10.24)
開催日時2022/11/12(土)~12/11(日)土日・祝日のみ
開催場所浦賀レンガドック周辺

2021年に引き続いて、2022年も浦賀レンガドック周辺で「MEGURU PROJECT」が開催されます。
浦賀ドック旧住友重機械工業浦賀工場)は、1899年(明治32年)から1世紀以上に渡って約1,000隻以上の船舶の製造や修理を行ってきた、世界に4か所しか現存しない(諸説あり)とされるレンガ積みドライドックの一つです。この浦賀ドックを中心に、浦賀の魅力を体験できるイベントがたくさん予定されています。(以下は主なイベントを抜粋しています)

浦賀ドック千代ヶ崎砲台跡の詳細は、以下の記事もご覧ください。

浦賀レンガドック・「MEGURU PROJECT2022」でのライトアップ(撮影日:2022.12.03)
浦賀レンガドック・「MEGURU PROJECT2022」でのライトアップ(撮影日:2022.12.03)

※以下の内容は11/2発表時点の情報です。天候等の都合により、予告なく変更となる場合があることをご了承ください。

スケジュール

11/12土曜日~12/11日曜日の土日・祝日のみ

イベント名開催時間料金予約備考
浦賀レンガドック 一般公開8:30~20:00無料不要夜はライトアップされます。
※ドックの下でのイベントや見学ツアーを除いて、ドックの下に降りられるのは16:30までです。
千代ヶ崎砲台跡 一般公開9:30~15:30
(入場は15:00まで)
無料不要通年で公開中。時間は季節によって異なります。
浦賀ドック見学ツアー有料現地販売
千代ヶ崎砲台跡見学ツアー有料現地販売
(予約可)
熱気球搭乗体験9:00~12:00 30分おき
11/12(土)のみ10:30~13:30
有料必要
浦賀港周遊歴史満喫クルーズ①10:30~
②12:00~
③13:30~
④15:00~
有料現地販売
浦賀レンガドックシアター一部有料一部事前予約開催内容は日によって異なります。
浦賀街歩きツアー①09:30~
②10:00~
③13:00~
④13:30~
有料現地販売
(予約可)
海&陸の豪華リレーが実現!鉄道×船 4社スペシャルコラボツアー有料必要開催日限定の、京急・東海汽船・東京湾フェリー・トライアングルのコラボ企画です。

無料シャトルバス

11/12土曜日と11/13日曜日の二日間は、「MEGURU PROJECT 2022」の会場の浦賀ドックと、ウインドサーフィンワールドカップ開催中の津久井浜との間で、無料シャトルバスが運行されます。

時間 10:00~16:00(40分間隔、所要時間約30分)

浦賀ドック・見学ツアー(撮影日:2022.04.23)
浦賀ドック・見学ツアー(撮影日:2022.04.23)
千代ヶ崎砲台跡・塁道の入口付近(撮影日:2021.10.24)
千代ヶ崎砲台跡・塁道の入口付近(撮影日:2021.10.24)
浦賀レンガドック号(撮影日:2022.04.23)
浦賀レンガドック号(撮影日:2022.04.23)
スポンサーリンク

開催場所

アクセス

浦賀ドック

●浦賀駅から徒歩の場合
京急線「浦賀駅」より徒歩約10分

●浦賀駅からバス利用の場合
京急線「浦賀駅」より京急バス「京急久里浜駅」行きまたは「JR久里浜駅」行きバスに乗車して『ドック前』下車、徒歩約2分

●久里浜駅からバス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「浦賀駅」行きバスに乗車して『ドック前』下車、徒歩約2分

千代ヶ崎砲台跡

●浦賀駅からバス利用の場合
京急線「浦賀駅」より京急バス「千代ヶ崎経由京急久里浜駅」行き

●久里浜駅からバス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「千代ヶ崎経由浦賀駅」行きで、『燈明堂入口』下車徒歩約15分

スポンサーリンク

DATA

主催 Yokosuka MEGURU Project実行委員会
ウェブサイト https://meguru-project.com/
お問合わせ先

横須賀市 文化スポーツ観光部観光課(平日 8:30~17:00) 046-822-9577
株式会社トライアングル(9:00~17:00) 046-825-7144

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました