三崎・城ヶ島花火大会は、三崎マグロで有名な三崎港で打ち上げられる、三浦半島最南端の花火大会です。三崎港周辺の他、城ヶ島大橋で結ばれた対岸の城ヶ島からも鑑賞できます。
三崎港の周辺は高い山や建物が少ないため、城ヶ島を含めて、三崎・城ヶ島花火大会は比較的広範囲で見ることができます。ただし、三崎港・城ヶ島周辺でも、城ヶ島大橋より東側(東京湾側)や城ヶ島の南岸からは見えにくいです。
三崎港の花火大会は、例年8月のお盆の時期に開催されることが多かったですが、2022年の「第3回三崎・城ヶ島花火大会」は11月開催となりました。打上げ場所となる三崎港周辺は岸壁などの広場が多いですが、もともと立入禁止区域が設けられていたり、当日は打上げ場所周辺は立入禁止となる可能性があるため、現地の案内にしたがってください。
第3回三崎・城ヶ島花火大会のオススメ観覧スポット
うらりマルシェ周辺などの三崎港エリア
うらりマルシェは、三崎港を代表するグルメスポットです。打上げ場所となる三崎港・三崎魚市場堤防付近はすぐ目と鼻の先のため、うらりマルシェ周辺は絶好の観覧スポットです。
アクセス
京急久里浜線「三崎口駅」より京急バス「城ヶ島」「通り矢」「三崎港」「浜諸磯」行きで『三崎港』下車、徒歩約3分

白秋碑苑(遊ヶ崎)周辺などの城ヶ島北岸エリア
三崎港の対岸にあたる、城ヶ島北岸も花火の観覧には適したエリアです。うらりマルシェ周辺と比較して、打上げ場所の直下ではない分、城ヶ島のほうが花火を見やすい場所であると言えます。
アクセス
京急久里浜線「三崎口駅」より京急バス「城ヶ島」行き『白秋碑前』下車、徒歩約3分

城ヶ島大橋
三崎と城ヶ島を結ぶ城ヶ島大橋からは、三崎港を見下ろすことができます。城ヶ島大橋は、両岸が台地上にあり、橋の下を大型船が通れるような設計としたため、高い場所に橋が架かっています。そのため、打ち上がった花火を目線の高さで見ることができる、絶好の観覧スポットです。橋の柵が低くなっている箇所がありますので、とくに強風の際はご注意ください。花火を見られるのは、橋の上り車線側(城ヶ島から三崎方面)の歩道になります。
アクセス
京急久里浜線「三崎口駅」より京急バス「城ヶ島」行き『城ヶ島大橋』下車、徒歩約5分

関連特集

