無料で楽しめる

スポンサーリンク
横浜

金沢八景権現山公園(旧円通寺客殿)

金沢八景権現山公園かなざわはっけいごんげんやまこうえんは、徳川家康ゆかりの旧円通寺えんつうじ境内に整備された公園です。京急線・金沢八景駅ホームの金沢文庫駅寄りから間近に見える、茅葺屋根が特徴の日本家...
2024.04.02
横須賀

県立観音崎公園

神奈川県立観音崎公園は、東京湾の浦賀水道に突き出た、海に囲まれた公園です。園内は緑が多く、とても広いため、ハイキングも楽しめます。観音崎には終戦後も砲台跡などが残されていましたが、1975年(昭和5...
2024.03.28
新定番

2023-2024三浦半島最新スポット・新名所5選

2023年4月から2024年3月までに、三浦半島で新しくオープンまたはリニューアルオープンした最新スポットを5か所、ご紹介します。2024年4月にリニューアルオープンした長井海の手公園 ソレイユの丘...
2024.03.28
逗子

台山緑地(みんなの山)

台山緑地だいやまりょくちは、JR横須賀線「東逗子駅」近くの、沼間と桜山の境に広がる緑地です。子どもたちが自分の責任で自由に遊べる場所というコンセプトから、「みんなの山」とも名づけられています。ハイキ...
2024.03.24
逗子

東逗子ふれあい広場

東逗子ふれあい広場は、JR横須賀線「東逗子駅」に隣接した、主にイベント会場として利用されていいるオープンスペースです。毎月第一日曜日に恒例の「東逗子朝市」が開催されている他、夏は「七夕まつり」や「納...
鎌倉

鎌倉山さくら道(鎌倉山桜並木)

鎌倉山さくら道は、県道32号藤沢鎌倉線「常盤口」交差点から、市道大船西鎌倉線「鎌倉山」交差点(通称「鎌倉山ロータリー」)まで、およそ2.4km続く鎌倉山住宅地のメインストリートで、ソメイヨシノの桜並...
三浦

小松ヶ池公園

小松ヶ池公園こまつがいけこうえんは、京急久里浜線の三浦海岸駅と三崎口駅の、ちょうど中間にある公園です。電車の車窓からも見える池です。小松ヶ池は約1.5haの農業用のため池で、三浦半島有数の渡り鳥...
2024.02.29
鎌倉

極楽洞・千歳開道(極楽寺トンネル)

極楽寺トンネルは、極楽寺駅と長谷駅の間にある、江ノ電唯一のトンネルです。極楽寺駅側が「極楽洞」、長谷駅側が「千歳開道(千歳洞)」というように、トンネルの両側でそれぞれ別々の名称が付けられています。 ...
鎌倉

十王岩

十王岩じゅうおういわは、建長寺境内最奥・半僧坊の裏にある勝上嶽展望台から天園ハイキングコースを大平山方面に5分ほど歩いた場所にある磨崖仏です。鎌倉の中心市街への眺望が良いことから、「鎌倉十王岩の眺望...
横須賀

田浦梅の里(田浦梅林)

田浦梅の里は、かつては「田浦梅林」と呼ばれていて、1934年(昭和9年)に当時の皇太子さま(明仁上皇)の生誕を祝して、地元の有志が梅の木を植えたのがはじまりです。梅林は隣接する田浦緑地にも拡がり、現...
2024.01.29
鎌倉

天柱峰

天柱峰てんちゅうほうは、葛原岡・大仏ハイキングコースの浄智寺と葛原岡神社の間にある、北鎌倉側のピークです。「天柱」とは「世を支える道義」という意味で、鎌倉五山第四位に列せられた浄智寺の住持に招かれた...
鎌倉

東勝寺橋

東勝寺橋とうしょうじばしは、鎌倉中心部を流れる滑川なめりがわの中流に架かる橋で、鎌倉幕府の都市計画によって築かれた「鎌倉六大路」の一つ・小町大路から、執権北条氏滅亡の地として伝わる東勝寺(現在の、国...
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました