鎌倉 葛原岡神社 葛原岡神社くずはらおかじんじゃは、鎌倉幕府倒幕を計画していた後醍醐天皇の側近・日野俊基ひのとしもとを祀る神社です。 後醍醐天皇や日野俊基らは、当時、悪政を敷いていたとされる鎌倉幕府を改めよ... 2024.06.19 landmarkスポット鎌倉
葉山 湘南国際村グリーンパーク 湘南国際村グリーンパークは、相模湾を見下ろす湘南国際村にある公園です。公園の一番高台にある芝生の展望広場からは、相模湾や、気象条件が合えば、伊豆大島や富士山、箱根や丹沢の山などが一望できます。 ... 2024.04.26 landmarkスポット葉山
鎌倉 夫婦池公園 夫婦池公園めおといけこうえんは、桜並木で有名な鎌倉山の山あいに、森や草地、湿地、池などが保全されている、緑豊かな公園です。「夫婦池」の名前は、江戸時代より農業用のため池として利用されてきた上池と下池... 2024.04.26 landmarkスポット鎌倉
横浜 龍華寺 龍華寺りゅうげじは、金沢八景駅と金沢文庫駅の間の横浜市金沢区洲崎町にある、「華の寺」として知られる古刹です。寺のはじまりは、平安時代末期の文治年間(1185年~1190年)、源頼朝が文覚上人とと... 2024.04.17 landmarkスポット横浜
鎌倉 鶴岡八幡宮の桜 鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する桜の名所として知られています。水面に映る姿も美しい源平池のほとりに咲く桜や、もっとも鎌倉らしい景観の一つと言える若宮大路・段葛の桜並木が見どころです。若宮大路の二の鳥居~鎌... 2024.04.15 landmarknodeスポット鎌倉
鎌倉 若宮大路&段葛 若宮大路わかみやおおじは、1182年(寿永元年)に源頼朝が鎌倉のまちづくりの一環として、平安京の朱雀大路を参考に築いた、鶴岡八幡宮の参道です。鎌倉幕府によって鎌倉のまちが碁盤の目となるように築かれた... 2024.04.13 landmarknodeスポット鎌倉
葉山 葉山花の木公園 花の木公園は、葉山町役場に隣接する、つつじがキレイな公園です。例年4月に約15,000株のつつじが見ごろを迎えます。花の木公園のつつじは規模としてはそこまで大きくありませんが、いろいろな種類や色の株... 2024.04.12 landmarkスポット葉山
鎌倉 明月院(あじさい寺) 明月院めいげついんは北鎌倉を代表する花の寺として知られていて、とくに、6月には約2,500株のアジサイが境内を埋めつくすことから「あじさい寺」「紫陽花寺」という愛称で親しまれています。また、明月... 2024.04.11 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 安国論寺 安国論寺あんこくろんじは、鎌倉時代の中頃に、日蓮宗(法華宗)の宗祖である日蓮が、鎌倉で布教を開始した際に草庵を結んだ場所に建てられた寺院です。日蓮は、安房国(現在の千葉県、房総半島南部)の清澄寺... 2024.04.09 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 極楽寺 極楽寺ごくらくじは、江ノ電「極楽寺駅」のすぐそばに建つ茅葺の山門が風情たっぷりの、真言律宗の寺院です。「鎌倉七口」の一つである極楽寺坂切通の、西側(鎌倉の中心市街から見て外側)の入口にあたる場所... 2024.04.09 landmarkスポット鎌倉
三浦 金田漁港 金田漁港は、三浦半島南東の東京湾側の、久里浜の南側の岬・千駄ヶ崎からおよそ10km弓なりに続く金田湾の南端にある漁港です。金田漁港の漁港としての規模は、三浦半島を代表する三崎漁港や長井漁港と比べると... 2024.04.09 landmarkスポット三浦
三浦 潮風スポーツ公園(三浦スポーツ公園) 潮風スポーツ公園は、京急久里浜線「三崎口駅」の近くにある、多目的グラウンドや野球場、テニスコートなどのスポーツ施設と、子ども用の複合遊具などからなる林間広場のある、運動公園です。正式名称は「三浦スポ... 2024.04.09 landmarkスポット三浦