「久里浜ペリー祭花火大会」は、幕末の久里浜へのペリー来航の史実を記念して催される「久里浜ペリー祭」のフィナーレとして開催される花火大会です。「久里浜ペリー祭」は、例年、ペリーが久里浜に上陸した7月14日に近い土曜日に開催されています。※2025年は例年より遅めの8月開催になります。
2025年は、夏の花火大会としては三浦半島エリア最大規模の約7,000発を打ち上げ、有料観覧席も約5,500席(個人協賛席を含む)が販売されます。
打上場所となる久里浜港から近い久里浜海岸やペリー公園が定番の観覧スポットになりますが、その周辺でも見ることはできます。三浦半島の夏祭りで最大級の規模をほこる久里浜ペリー祭花火大会の屋台は、2025年は久里浜海岸沿いには出店しませんので注意が必要です(詳細はこちら)。
久里浜ペリー祭花火大会は、観覧に適した場所の収容人数があまり大きくありません。そのため、例年、久里浜海岸周辺では、打上開始の30分くらい前には立ち入りが制限されたり、ほとんど身動きが取れないような状況になります。観覧場所の確保や屋台への買い出しはできるだけ早めに済ませるか、観覧エリア内に専用の飲食店出店がある有料観覧席や協賛席を確保しておくことをおすすめします。
また、個人でも申し込み可能な企業協賛なら久里浜ふ頭に設置される駐車場付きの協賛席を利用できますので(協賛金額によって条件が異なります)、実はここが久里浜ペリー祭花火大会最高の穴場スポットであり最強の観覧スポットと言えるかもしれません。(詳細はこちら)※協賛席は花火大会が中止となった場合も払い戻しはありません。
「久里浜ペリー祭」は、「よこすか開国バザール」(会場:京急久里浜駅前はろーど通り)や「水師提督ペリー上陸記念式典」(会場:ペリー公園)など、花火大会の他にも午前中からイベントが行われます(2025年の「日米親善ペリーパレード」開催は見送り)。
混雑する花火大会直前に移動するのではなく、早めに会場近くまで訪れて、「久里浜ペリー祭」のイベントを楽しみながら、観覧場所も早めに確保するのを強くおすすめします。
INDEX
三浦半島最大級の屋台が集う久里浜ペリー祭

※2025年は有料観覧席・協賛席エリアを除いて久里浜海岸沿いに屋台の出店はありません
2025年の久里浜ペリー祭花火大会の屋台(露店)は、久里浜小学校と明浜小学校の間から横須賀総合高校グラウンド横にかけての通り沿いに出店します。例年は久里浜海岸に面したペリー通り(開国橋~大浜交差点)の両側を中心に出店していましたが、2025年は海岸沿いに屋台の出店はありませんので注意が必要です(ソフトドリンクのみペリー公園内で販売されます。また、チケットをお持ちの方のみ利用できる有料観覧席や企業協賛席・個人協賛席エリアでは飲食の販売があります)。
久里浜ペリー祭では、これらの出店エリア以外にも、久里浜商店街はろーど通り(京急久里浜駅東口)で開催されるよこすか開国バザールとナイトバザールでも飲食店の出店があります。
久里浜ペリー祭花火大会の屋台の出店数は、よこすか開国バザールとナイトバザールのものも含めると100店前後となり、三浦半島のお祭りの中でも指折りの多さです。毎年これを楽しみに訪れるというファミリーや子どもたちも多く見られます。
以下は、2025久里浜ペリー祭の主なイベントスケジュールです。

※2025年は有料観覧席・協賛席エリアを除いて久里浜海岸沿いに屋台の出店はありません
久里浜ペリー祭花火大会・定番の観覧スポット
マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。

【有料観覧席】カインズホーム周辺&【個人協賛席】長瀬海岸緑地
「久里浜ペリー祭花火大会」の有料観覧席は、カインズホーム裏岸壁(旧ニチロ岸壁)とカインズホーム横須賀久里浜店の屋上に設けられます。
カインズホーム横須賀久里浜店の屋上には、通常の椅子席以外にも、ペア席やテーブル付き4人席などのバリエーションが用意されています。
また、これらとは別に2025年は、個人協賛席として、長瀬海岸緑地に1シート4人まで利用できるシート席が新設されます。
※個人協賛席は花火大会が中止となった場合も払い戻しはありません。
場所取りの必要もなく、花火打ち上げ場所の目の前で見ることできますので、おすすめです。例年、当日券は残らないため、早い者勝ちです!
※販売開始は6月24日(火曜日)あさ9時から、主にオンラインにて。

久里浜海岸
久里浜ペリー祭花火大会定番の観覧スポットは、ダントツで久里浜海岸の砂浜です。久里浜海岸は、花火打ち上げ場所の正面にあたる場所です。花火大会前後は久里浜海岸沿いのペリー通り(開国橋~大浜交差点)が歩行者天国になります。
※2025年は、久里浜海岸と開国橋を挟んで反対側(浦賀・千代ヶ崎方面)にある長瀬海岸緑地は個人協賛席として使用されるため、一般の観覧は制限されます。
アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバスで『開国橋』『久里浜海岸』『ペリー記念碑』のいずれかで下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行き、「野比海岸」行きバスで『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分

ペリー公園
ペリー公園は、久里浜海岸からペリー通り(開国橋~大浜交差点)を挟んだ内陸側にあります。ペリー上陸記念碑の後ろにある遊具エリア周辺は樹木が多く見にくいですが、それよりも海岸側のエリアは良い条件で見ることができます。
アクセス
バス利用の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『ペリー記念碑』下車
または京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行き、「野比海岸」行きバスで『大浜』下車
徒歩の場合
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より徒歩約20分

東京湾フェリー久里浜フェリーターミナル周辺
久里浜ペリー祭花火大会の打ち上げ場所のすぐ近くからは、東京湾フェリーの金谷航路(久里浜港と房総半島の金谷港を結ぶカーフェリー)が就航しています。
久里浜港のフェリーターミナル周辺からは花火が良く見える他、運航ダイヤ次第では東京湾フェリーの船上からも花火を見られます。(最新のダイヤは、東京湾フェリー公式サイトをご覧ください)
アクセス
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス『東京湾フェリー』行きバスで終点下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『東京湾フェリー』下車

久里浜ペリー祭花火大会・穴場の観覧スポット
久里浜ペリー祭花火大会では、それほど大きな玉が上がらないため、離れすぎると迫力に欠けます。また、久里浜は、三浦半島最大の河川である平作川が流れ、三浦半島最大の平野を有するエリアです。このため、平作川沿いに内陸へ行ってもそれほど標高が上がらず、あまり花火が見えやすくはならないという地形的な特徴もあります。
久里浜1丁目公園(F・マリノススポーツパーク)や久里浜でんしゃ公園(久里浜1丁目第2公園)といった新しい公園もできましたが、京急久里浜駅/JR久里浜駅より海側のエリアは高い建物も多くあり、駅周辺の公園からはあまり良い条件で花火を見ることができません。(神明公園も、市立総合医療センター建設のため、大幅に縮小されています)

【企業協賛席】久里浜ふ頭
久里浜ふ頭には久里浜ペリー祭の企業協賛席が設けられます。「企業協賛席」という名前が付いていますが、個人での申し込みも可能です。
久里浜ペリー祭の企業協賛では、3口(3万円)以上の申込みで、久里浜ふ頭の企業協賛席への招待特典が得られます。この特典では、三浦半島の花火大会ではめずらしい、駐車場利用の特典も付いていますので、車で観に行きたいという場合におすすめです。
他にもサイト掲載や新聞折込チラシ掲載などの特典も付いてきますが、これらは匿名希望とすることが可能です。
招待券の枚数や駐車可能台数は協賛金額によって違ってきますので、詳細は久里浜ペリー祭特設サイトの企業協賛のページをご覧ください。
※企業協賛席は花火大会が中止となった場合も払い戻しはありません。
アクセス
京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス『東京湾フェリー』行きバスで終点下車
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『東京湾フェリー』下車

くりはま花の国
くりはま花の国は山をまるごと公園として整備した、複雑な地形のとても広い場所のため、花火がよく見える場所から、ほとんど見えない場所まで、さまざまです。
そんな中でも、第2駐車場からハーブ園方面に向かう坂道沿いの展望スポットが、くりはま花の国から見るベストスポットと言えます。
反対側のポピー園/コスモス園方面からは、花火をよく見られる場所はほとんどありません。
アクセス
ハーブ園に近い第2駐車場側の入口まで
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『久里浜港』下車、徒歩約10分
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車、徒歩約10分

神明第2公園
神明第2公園は、くりはま花の国・第2駐車場に隣接した公園です。久里浜港や久里浜海岸に近い、住宅地の外れにあります。一つ前に紹介したくりはま花の国の展望スポットのすぐ下にあたりますが、神明第2公園はそれほど標高は高くありませんので、低く上がった花火は見ることができません。
アクセス
京急久里浜線「京急久里浜駅」、JR横須賀線「久里浜駅」より京急バス「野比海岸」行きバス『久里浜港』下車、徒歩約5分
または、京急久里浜線「京急久里浜駅」より京急バス「東京湾フェリー」行きバス『大浜』下車、徒歩約5分

2025久里浜ペリー祭花火大会の交通規制・トイレ・ゴミ箱情報
花火大会を含む久里浜ペリー祭開催にともない、久里浜海岸や京急久里浜駅周辺を中心に交通規制が実施されます。このため、久里浜エリアを運行する京急バスも迂回や運休などがあります。
また、久里浜ペリー祭花火大会の会場となる久里浜海岸やペリー公園周辺はたいへん混雑することが予想されるため、交通規制やトイレ、ゴミ箱の設置場所が記載された久里浜観光協会発行のチラシもあわせてご覧ください。
久里浜の穴場の花火大会
久里浜の夏の花火大会は、久里浜ペリー祭花火大会だけではありません。例年、久里浜ペリー祭花火大会の直前には、陸上自衛隊久里浜駐屯地の花火大会も開催されます。
陸上自衛隊久里浜駐屯地の花火大会は、規模こそ小さいですが、夕方から久里浜駐屯地が一般開放されるため、間近で迫力ある花火を楽しめます。
なお、久里浜ペリー祭花火大会も、陸上自衛隊久里浜駐屯地の協力のもと開催されています。
関連特集
