スポンサーリンク

雨崎神社(浅間神社)| 三浦・金田に伝わる雨崎様や浅間様と呼ばれた大蛇伝説

雨崎神社(浅間神社)(撮影日:2024.12.27) 三浦
雨崎神社(浅間神社)(撮影日:2024.12.27)

横須賀市の久里浜野比の境にある千駄ヶ崎から、三浦市の金田海岸まで続く金田湾最南端の岬を、雨崎と言います。この雨崎の丘の山頂に祀られているのが、雨崎神社(浅間神社)です。「雨崎様」あるいは「浅間様」と呼ばれる大蛇が祀られています。

江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」や1879年(明治12年)から1920年(大正9年)にかけて神奈川県がまとめた「明治12年 神社明細帳(三浦郡)」といった、近世から近代にかけての史料には、現在の雨崎神社に該当しそうな神社が見当たりません。そのため、明治時代以降に雨崎周辺の村人たちによって祀られたか、あるいは、それ以前から神社という形式にとらわれないかたちで信仰されてきたものなのかもしれません。
測量年が1903年(明治36年)の5万分の1地形図には雨崎に神社の地図記号が見えることから、少なくともこの頃には、なんらかのかたちで祀られていたことは間違いありません。
雨崎神社は、現在も、神社庁に登録されている神社ではありません)

主祭神雨崎様(浅間様)
旧社格等
創建
雨崎神社(浅間神社)・鳥居(撮影日:2024.12.27)
雨崎神社(浅間神社)・鳥居(撮影日:2024.12.27)
スポンサーリンク

「雨崎様」あるいは「浅間様」と呼ばれた大蛇の伝説

雨崎神社(浅間神社)・社殿(撮影日:2024.12.27)
雨崎神社(浅間神社)・社殿(撮影日:2024.12.27)

2007年に発行された田辺悟著「三浦こども風土記」(三浦市教育委員会編集・発行)によると、雨崎雨乞いの神聖なる地で、そこには四斗樽(高さ60cmほどの、4斗=72リットルの酒が入る樽)ほどの太さがある大蛇が住んでいたと言います。凶作や日照りが続くと雨崎にある井戸に出かけ、井戸の中をかきまわすと、3日でも4日でも、必要なだけ雨が降ってくれたと伝えられています。
雨崎に住む「雨崎様」や「浅間様」と呼ばれた大蛇は、対岸の房総半島との間を泳いで行き来しているのですが、どれくらいの大きさのなのかは分からないと言います。大蛇のいるときに雨崎に近づくと、熱病におかされて、口もきけないほど寒気がきて、やがて死んでしまうと伝えられていて、誰もその姿を見たものはいないからです。ただ、麦の穂が出るころになると、雨崎周辺の田畑の作物や山の雑草が四斗樽くらいの幅になぎ倒されていることが多かったため、太さだけは想像がついたのだと言います。
後に、「雨崎様・浅間様」は、村人たちによって雨崎の山上で祀られるようになり、毎年4月3日には祭礼が行われるようになったと言います。

中世や近世・近代にかけて(明治維新の神仏分離以前は神仏習合という形を含め)、全国の神社の多くは、日本書紀などの日本神話に登場する神々や神話時代以降の歴史上の人物を信仰の対象とするようになりました。
しかし、原始的な神社は、この雨崎神社の伝承のように、人々の暮らしと隣り合わせにあるような「」(雨崎神社の場合は雨乞いの神)を祀るようなものだったはずです。
神話の神々に置き換えられたことで、そこに神様が祀られた意味がオブラートに包まれたようにぼんやりとしたものになっていった神社が多いなか、雨崎神社は神道本来の姿を留める貴重な神社と言えるのかもしれません。

なお、津久井法蔵院や東京湾唯一の無人島である猿島にも、房総半島と行き来する大蛇の伝説が残っています。は、東京湾(江戸湾)の時化に対する、神聖な生き物とされる動物を用いた比喩の定番でもあったのでしょう。

雨崎神社(浅間神社)・石祠(撮影日:2024.12.27)
雨崎神社(浅間神社)・石祠(撮影日:2024.12.27)
雨崎神社(浅間神社)が祀られている丘(撮影日:2024.12.27)
雨崎神社(浅間神社)が祀られている丘とその周辺に広がる畑(撮影日:2024.12.27)
スポンサーリンク

雨崎神社(浅間神社)周辺の見どころ

DATA

住所 三浦市南下浦町金田
アクセス
行き方

京急久里浜線「三浦海岸駅」より京急バス「三崎東岡(剱崎経由)」「剱崎」行きで『小浜』または『松輪』下車、徒歩約20分

駐車場 なし
料金

無料(志納)

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました