スポット

スポンサーリンク
横須賀

がらめきの切通

がらめきの切通は、東海道と江戸時代には奉行所が置かれていた浦賀とを結ぶ、かつての浦賀道うらがみちの一部だった古道です。このあたりには六部ヶ入坂と呼ばれた急坂があって、東回りと西回りの2つのルートがあ...
2024.06.18
鎌倉

高野の切通し(長窪の切通し)

高野の切通(長窪ながくぼの切通し)は、大船の高野台と呼ばれるエリアにある、六国見山のふもとにある住宅地の一角に残る切通しです。 高野の切通しは、現在の天園ハイキングコースから続く尾根道の最西端...
2024.06.15
鎌倉

浄智寺

浄智寺じょうちじは、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の三男・宗政の菩提を弔うために創建された、臨済宗円覚寺派の寺院です。最盛期には七堂伽藍を備えた大寺院で、建長寺、円覚寺、寿福寺(壽福寺)に次ぐ、鎌...
2024.06.14
鎌倉

稲村ヶ崎東側遊歩道

稲村ヶ崎の東側(坂ノ下、由比ヶ浜海岸方面)は、海に面した遊歩道になっています。また、稲村ヶ崎の東側から鎌倉海浜公園坂ノ下地区までのおよそ1kmほどの間は歩道が広めに設けられていて、稲村ヶ崎東側遊歩道...
三浦

三浦の人気夕日スポット6選

三浦半島の南部に位置する三浦エリアは、三浦半島の中でももっとも自然が豊かな環境にあります。三浦で夕日を楽しむのであれば、そんなロケーションをダイレクトに感じさせてくれる場所へ訪れたいものです。三浦に...
2024.06.11
横須賀

秋谷の立石・立石海岸

「秋谷の立石あきやのたていし」は、相模湾に面した、富士山を望む絶景スポットです。江戸時代後期に活躍した浮世絵師、初代・歌川広重(安藤広重)による「相州三浦秋屋の里」に描かれたことで有名です。 ...
横須賀

立石公園・立石駐車場

立石公園たていしこうえんは、横須賀の秋谷にある相模湾に面した公園です。「立石」とは波打ち際に立つ巨岩のことで、高さ約12m、周囲約30mあります。この「立石」は、「秋谷の立石」として「かながわの景勝...
2024.06.09
鎌倉

鎌倉七口以外の鎌倉・逗子・横須賀の切通

鎌倉七口・鎌倉七切通 本特集の情報は、2024年5月1日現在の情報になります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 鎌倉七口以外...
逗子

住吉神社[小坪]

住吉神社は、逗子・小坪の字飯島の鎮守で、戦国時代の武将・三浦道寸みうら どうすん(義同よしあつ)ら相模三浦一族と、北条早雲ほうじょう そううん(伊勢宗瑞いせ そうずい)率いる後北条氏との戦いの舞...
三浦

若宮神社[下宮田]・若宮相撲場

下宮田若宮神社は、京急久里浜線の終点「三崎口駅」から、横須賀・葉山方面に続く長い下り坂をくだった先に鎮座しています。神社があるような古い土地は山がちな場所が多い三浦半島では、めずらしく周囲を平地...
2024.06.03
鎌倉

鎌倉七口・鎌倉七切通

三浦半島の切通index 鎌倉七口かまくらななくちとは、鎌倉の内部と外部を結ぶ出入口となる、主だった七つの古道のことです。三方を山に囲まれた鎌倉は、有事の際の防御には優れていましたが、平時の人...
三浦

横堀海岸(横堀海水浴場)

横堀海岸は、三浦半島南部の小網代湾に面した、小さな入り江にある海岸です。海水浴場が開設される三浦半島の海岸としてはもっとも規模が小さく、知名度も低いため、海水浴シーズンでも比較空いています。(202...
2024.05.28
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました