横須賀 公郷神社 公郷神社くごうじんじゃは、平作川中流のほとりにある公郷公園に隣接した、公郷町の鎮守です。公郷神社と同じ公郷町2丁目内には横須賀市の衣笠行政センターがあるように、現在の公郷町は衣笠エリアに含まれて... 2024.11.10 landmarkスポット横須賀横須賀・公郷町(くごうちょう)横須賀・衣笠
横須賀 曹源寺(宗元寺跡) 曹源寺そうげんじは、奈良時代の高僧・行基草創と伝わる「宗元寺(宗源寺)」を前身に持つ、公郷町くごうちょうの寺院です。 江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」などによると、宗元... 2024.11.06 landmarkスポット横須賀横須賀・公郷町(くごうちょう)横須賀・衣笠
横須賀 平作旧陸軍墓地 平作旧陸軍墓地は、明治時代中期に開設された、旧日本陸軍の戦死者・病死者のための埋葬地です。第一次世界大戦の戦没者23柱と横須賀重砲兵連隊の戦病死者約400柱が眠っているとされています。 横須賀... 2024.11.03 landmarkスポット横須賀横須賀・平作(ひらさく)横須賀・衣笠
横須賀 平作神社 平作神社ひらさく じんじゃは、旧平作村に鎮座していた、皇大神社、白山社、御嶽社、正真子社(聖真子社)、諏訪社の5社が合併してできた神社です。 国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、19... 2024.10.25 landmarkスポット横須賀横須賀・平作(ひらさく)横須賀・衣笠
横須賀 森崎神社 森崎神社もりさき じんじゃは、明治維新前から旧森崎村に鎮座していた、鹿嶋大明神を祀る鹿嶋社と蔵王権現を祀る御嶽社が合併してできた神社です。 国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、191... 2024.10.20 landmarkスポット横須賀横須賀・森崎(もりさき)横須賀・衣笠
横須賀 衣笠神社 衣笠神社きぬがさ じんじゃは、「日本さくらの名所100選」に選定されている横須賀屈指の桜の名所・衣笠山公園の入口にあたる衣笠山の中腹に鎮座する、衣笠村の旧村社です。 1889年(明治22年... 2024.10.19 landmarkスポット横須賀横須賀・小矢部(こやべ)横須賀・衣笠
横須賀 大明寺 大明寺だいみょうじは、鎌倉時代、日蓮聖人に帰依した土地の豪族・石渡左衛門尉則久が、米ヶ浜(現在の横須賀市深田台、米が浜通の周辺)の山上に建立した、三浦法華堂(御浦法華堂、現在の龍本寺)を前身に持... 2024.04.18 landmarkスポット横須賀横須賀・衣笠横須賀・衣笠栄町(きぬかささかえちょう)
横須賀 太田資康の墓 太田資康おおた すけやすは、戦国時代前期に活躍した武将で、江戸城の基礎を築いた太田道灌おおた どうかん(「道灌」は出家後の法名で、本名は資長すけなが)の嫡男です。父・道灌の死没後は、太田資康も江戸城... 2024.04.18 landmarkスポット横須賀横須賀・衣笠横須賀・衣笠栄町(きぬかささかえちょう)
横須賀 横須賀しょうぶ園 横須賀しょうぶ園の代名詞であるしょうぶ苑は、全国有数の規模を誇ります。横須賀しょうぶ園のハナショウブは、例年、5月下旬から7月上旬に見ごろを迎えます。園内にはしょうぶ苑の他にも、4月ごろに見ごろを迎... 2023.04.22 landmarkスポット横須賀横須賀・衣笠横須賀・阿部倉(あべくら)
横須賀 衣笠山公園 衣笠山公園は、「日本さくら名所100選」や「かながわの花の名所100選」にも選ばれている、桜の名所として知られる公園です。1907年(明治40年)に、日露戦争の戦没者を慰霊するために衣笠山(鞍掛山)... 2023.02.19 landmarkスポット横須賀横須賀・小矢部(こやべ)横須賀・衣笠
横須賀 大善寺 大善寺だいぜんじは、平安時代に三浦一族の本拠地として築かれた衣笠城址(衣笠城跡)の麓に建つ、曹洞宗の寺院です。大善寺の歴史は衣笠城よりも古く、奈良時代までさかのぼります。 行基が諸国行脚中... 2022.08.22 landmarkスポット横須賀横須賀・衣笠横須賀・衣笠町(きぬかさちょう)
横須賀 清雲寺・三浦氏三代の墓 清雲寺は、三浦氏宗家(本家)の初代とされる三浦為道みうら ためみち(村岡為道)から数えて第3代当主にあたる三浦義継みうら よしつぐが、父・為継ためつぐの供養のために建立した寺院です。本堂の背後に... 2022.08.21 landmarkスポット横須賀横須賀・大矢部(おおやべ)横須賀・衣笠