スポンサーリンク

稲村ジェーン | 伝説の音楽映画で使われた鎌倉や横須賀のロケ地をどこよりも詳しく解説!!

波子(清水美砂)が働いていたヨコスカにある、桑田佳祐監督もロケハンに訪れた歓楽街・ドブ板通り

ここにあげるロケーションは映画本編の他に以下の資料を参考にしていますが、内容を100%保証するものではありません。一部推測も含まれることをご了承ください。

・「ドキュメント・オブ・稲村ジェーン(2021 Ed.)」…映画のドキュメント映像集
・「平成NG日記」…桑田佳祐監督自身による撮影日記
・「桑田佳祐のやさしい夜遊び」 …桑田佳祐がDJを務めるTOKYO FMのラジオ番組

また、映画の内容のネタバレも含まれますので、未見の方はご注意ください。

スポンサーリンク

光明寺

病室にいる骨董屋の主人(草刈正雄)をヒロシ(加勢大周)が見舞うシーンで、主人の口から、光明寺の山門のの目について語られます。
光明寺は鎌倉の材木座に実在する寺院ですが、おそらく劇中には登場していません。

実在する光明寺は浄土宗大本山という大寺院で、海岸が目と鼻の先にあるという、鎌倉のとくに大きなお寺ではめずらいしロケーションにあります。お寺の前をサーフボードを抱えて歩いている人をよく見かけます。
山門は鎌倉の寺院でもっとも大きなもので、鎌倉を取り囲む山々からも、どこに光明寺があるのかすぐに分かるほどです。おそらく、それは海の上からも同じでしょう。

光明寺の『山門』にはいませんが、『総門』にいます。これがモデルになったのではないかと考えられます。

なお、横須賀の津久井には、江戸時代に光明寺が山門を建て替える際に旧山門を譲り受けた法蔵院という寺院があります。光明寺の旧山門は現存しませんが、現在の山門には江戸時代に造られたというの彫刻がかかげられています。
このの彫刻には、時化の夜に海上を渡って暴れるという伝説があり、映画『稲村ジェーン』のの伝説とも重なります。

稲村ジェーン・光明寺の総門の龍(撮影日:2018.04.01)
光明寺の総門の龍(撮影日:2018.04.01)
スポンサーリンク

CAST・STAFF

キャスト加勢大周
金山一彦
的場浩司
清水美砂

尾美としのり
古本新之輔
泉谷しげる
TOMMY SNYDER
PANTA
伊武雅刀
下元史朗
伊佐山ひろ子
設楽りさ子
原由子
伊東四朗(特別出演)
草刈正雄
監督桑田佳祐
プロデューサー森重晃
脚本康珍化
製作指揮大里洋吉、高山登
音楽桑田佳祐
主題歌サザンオールスターズ「真夏の果実」
製作会社アミューズ・シネマ・シティ
配給東宝
公開1990年9月8日

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました