スポンサーリンク

円覚寺の紅葉 | 晩秋の境内見どころマップ

円覚寺・総門前の紅葉(撮影日:2023.12.08) 鎌倉
円覚寺・総門前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
三浦半島日和おすすめ記事

円覚寺えんがくじの広い境内では、ほぼ全域で紅葉をたのしめます。円覚寺紅葉は、例年、11月上旬から少しずつ色づいていき、11月下旬~12月上旬にピークを迎えます。イチョウに比べて、モミジ・カエデが圧倒的に多いため、最盛期は境内が真っ赤に染まります。
北鎌倉駅に近く、JR横須賀線の線路に面している総門周辺は円覚寺紅葉の見どころの一つですが、電車の車内からもよく見えるため、北鎌倉周辺の紅葉の色づき具合のバロメーターとしても参考になります。

円覚寺の境内には、さらに、20か院近くの塔頭があります。(「塔頭(たっちゅう)」とは禅宗寺院の境内またはその周辺に建つ付属の小寺院のことで、厳密には、宗派の開祖や代々の住持、高僧の墓塔のことです)
その多くは非公開ですが、必ずと言っていいほど、各塔頭山門周辺にも紅葉の見どころがあります。境内に点在する塔頭を目印に、外側からだけでも参拝させていただきながら散策するのが、円覚寺紅葉めぐりの楽しみ方の一つです。

この記事では、円覚寺の境内を、総門山門から、ほぼ時計回りに、紅葉の見どころを紹介していきます。

円覚寺・仏殿~方丈横の参道の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・仏殿~方丈横の参道の紅葉(撮影日:2023.12.08)
スポンサーリンク

総門周辺

円覚寺総門前の石段はモミジの並木道になっているため、紅葉の最盛期にはカラフルなトンネルのようになります。円覚寺でもとくに人気の紅葉スポットですが、混雑を避けることは難しいです。紅葉の最盛期には8:30の拝観時間前から行列ができるほどです。
できるだけ混雑を避けたい場合は、拝観時間直後から北鎌倉駅に次の電車が到着するまでの間ということになります。円覚寺へは、北鎌倉駅に電車が到着するたびに、多くの人が流れていきます。

円覚寺・総門前の紅葉と寺標(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・総門前の紅葉と寺標(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・総門前の紅葉(撮影日:2020.12.01)
円覚寺・総門前の紅葉(撮影日:2020.12.01)
円覚寺・総門越しの紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・総門越しの紅葉(撮影日:2023.12.08)
スポンサーリンク

三門(山門)周辺

三門(山門)円覚寺を象徴するランドマークの一つです。巨大な建築のため周辺のモミジはあまり目立ちませんが、晩秋には名わき役として見事な演出をしてくれます。

円覚寺・三門近くの紅葉(撮影日:2008.11.22)
円覚寺・三門近くの紅葉(撮影日:2008.11.22)
スポンサーリンク

桂昌庵(十王堂、閻魔堂)

円覚寺・桂昌庵(十王堂、閻魔堂)本堂前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・桂昌庵(十王堂、閻魔堂)本堂前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・桂昌庵(十王堂、閻魔堂)本堂と紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・桂昌庵(十王堂、閻魔堂)本堂と紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・桂昌庵(十王堂、閻魔堂)前のイチョウ(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・桂昌庵(十王堂、閻魔堂)前のイチョウ(撮影日:2023.12.08)
スポンサーリンク

選仏場

円覚寺・選仏場の紅葉(撮影日:2008.11.22)
円覚寺・選仏場の紅葉(撮影日:2008.11.22)
スポンサーリンク

居士林 ※境内非公開

円覚寺・居士林の山門前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・居士林の山門前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・居士林の紅葉(撮影日:2008.11.22)
円覚寺・居士林の紅葉(撮影日:2008.11.22)

寿徳庵周辺 ※境内非公開

円覚寺・寿徳庵の山門前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・寿徳庵の山門前の紅葉(撮影日:2023.12.08)

正伝庵周辺 ※境内非公開

円覚寺・正伝庵前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・正伝庵前の紅葉(撮影日:2023.12.08)

妙香池

円覚寺・妙香池の紅葉を正伝庵前より望む(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・妙香池の紅葉を正伝庵前より望む(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・妙香池の紅葉を如意庵下より望む(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・妙香池の紅葉を如意庵下より望む(撮影日:2023.12.08)

正続院周辺 ※境内非公開

正続院の奥には、国宝・舎利殿があります。舎利殿は、例年、11月上旬に外観のみ公開されます。そのときに、正続院の境内も拝観することができますが、紅葉にはまだ早いです。

円覚寺・正続院前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・正続院前の紅葉(撮影日:2023.12.08)

続燈庵 ※境内非公開

円覚寺・続燈庵前のイチョウ(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・続燈庵前のイチョウ(撮影日:2023.12.08)

黄梅院

円覚寺・黄梅院の山門下の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・黄梅院の山門下の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・黄梅院境内の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・黄梅院境内の紅葉(撮影日:2023.12.08)

如意庵周辺 ※境内非公開

如意庵山門周辺では、竹林紅葉のコラボレーションをたのしめます。

円覚寺・如意庵山門周辺の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・如意庵山門周辺の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・如意庵山門周辺の竹林越しの紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・如意庵山門周辺の竹林越しの紅葉(撮影日:2023.12.08)

方丈裏庭園

方丈の裏は庭園になっています。正面から上がらせていただいて、ゆっくり見学することができます。

円覚寺・方丈裏庭園のススキ越しの紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・方丈裏庭園のススキ越しの紅葉(撮影日:2023.12.08)

百観音霊場

円覚寺・百観音霊場の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・百観音霊場の紅葉(撮影日:2023.12.08)

弁天堂・鐘楼(洪鐘)

国宝・洪鐘のある鐘楼弁天堂でも、ごく小規模ですが、紅葉をたのしめます。

眺めの良い茶屋もあって、円覚寺展望台のような場所である弁天堂からは、眼下に北鎌倉駅周辺の谷戸を、気象条件が良ければ遠くには富士山を見渡すことができます。ここからは、円覚寺の境内の外の、東慶寺などの北鎌倉駅周辺の紅葉をたのしめます。

円覚寺・鐘楼横の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・鐘楼横の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・弁天堂前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
円覚寺・弁天堂前の紅葉(撮影日:2023.12.08)
東慶寺境内の紅葉を円覚寺弁天堂前より望む(撮影日:2023.12.08)
東慶寺境内の紅葉を円覚寺弁天堂前より望む(撮影日:2023.12.08)

関連特集

以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください

【2023 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・モミジ&カエデの紅葉
【2023 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉

円覚寺境内の見どころ

円覚寺
円覚寺えんがくじは、1282年(弘安5年)に、鎌倉幕府第8代執権・北条時宗によって創建された寺院です。禅を広めて、災いや戦乱をしずめ国の平安をまもることと、元寇(蒙古襲来)による殉死者を敵味方の...
円覚寺 弁天堂・国宝洪鐘&弁天茶屋
円覚寺弁天堂えんがくじ べんてんどうは、国宝に指定されている円覚寺の洪鐘おおがね鋳造の成功に感謝して建てられたという由来を持つ、円覚寺の鎮守です。この洪鐘は、1301年(正安3年)に物部国光もの...
円覚寺 舎利殿
円覚寺舎利殿えんがくじ しゃりでんは、「佛牙舎利ぶつげしゃり(仏舎利ぶっしゃり)」というお釈迦様の歯の遺骨が祀られているお堂です。同時に、舎利殿の背後に建つ、円覚寺開山の無学祖元禅師(仏光国師)を祀...
正続院・開山堂(円覚寺塔頭)
正続院しょうぞくいんは、円覚寺えんがくじに20か院近くある塔頭の1院で、円覚寺開山の無学祖元禅師(仏光国師)の塔所です。正続院境内の一番奥に、無学祖元を祀る開山堂が建っています。(「塔頭(たっち...
佛日庵・開基廟(円覚寺塔頭)
佛日庵ぶつにちあん(仏日庵)は、円覚寺えんがくじに20か院近くある塔頭の1院で、円覚寺の開基である鎌倉幕府第8代執権・北条時宗の廟所(墓所)です。時宗の子で第9代執権・北条貞時と、孫にあたる第1...
黄梅院(円覚寺塔頭)
黄梅院おうばいいんは、円覚寺えんがくじに20か院近くある塔頭の1院で、円覚寺15世の夢窓疎石むそう そせき(夢窓国師)の塔所です。円覚寺開基・北条時宗の正室・覚山尼が時宗追善のために建立した華厳...

DATA

住所 鎌倉市山ノ内409
アクセス
行き方

●北鎌倉駅から徒歩の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より徒歩約1分

●鎌倉駅からバス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、江ノ電バス「大船駅」行き、「上大岡駅」行き、「本郷台駅」行きで『北鎌倉駅』下車徒歩約1分

駐車場 なし ※団体バス専用駐車スペースのみあり(当日予約制)
営業時間

<拝観時間>
3月~11月 8:30~16:30
12月~2月 8:30~16:00

料金

<拝観料>
大人 500円(高校生以上)
子ども 200円(小中学生)

電話番号 0467-22-0478
ウェブサイト https://www.engakuji.or.jp/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました