おひとりさまでも楽しめる

スポンサーリンク
横須賀

F・マリノス スポーツパーク ~Tricolore Base Kurihama~(横浜F・マリノス久里浜練習場)・久里浜1丁目公園

2023年1月、横須賀・久里浜くりはまにサッカーJ1横浜F・マリノスの練習場がオープンしました。正式名称は、「F・Marinos Sports Park ~Tricolore Base Kuriha...
2023.06.08
鎌倉

大江稲荷

大江稲荷は、鎌倉幕府の政所まんどころの初代別当(長官)として源頼朝を支えた側近の一人・大江広元おおえ の ひろもとを祀る社です。大江広元はこの近くに屋敷を構えていたとされています。また、大江稲荷...
鎌倉

明王院

明王院みょうおういんは、鎌倉幕府第4代将軍・藤原頼経ふじわらのよりつね(九条頼経)によって、幕府の鬼門にあたる十二所に建立された寺院です。鎌倉幕府の将軍(鎌倉殿)が発願した寺院としては、鎌倉に現...
鎌倉

十二所神社[鎌倉・十二所]

十二所神社じゅうにそじんじゃは、鎌倉時代中期に創建された、鎌倉・十二所の鎮守です。古くは熊野十二所の社として光触寺の境内にありましたが、1838年(天保9年)に現在地に再建されました。十二所権現...
2023.05.31
鎌倉

阿仏尼の墓

阿仏尼あぶつには鎌倉時代中期の作家・歌人です。藤原定家の子・藤原為家の側室で、冷泉家初代の冷泉為相れいぜい ためすけの実母です。代表作に、「十六夜日記いざよいにっき」、「うたたね」などがあります。歌...
鎌倉

冷泉為相の墓

冷泉為相れいぜい ためすけは、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人です。鎌倉での別邸が、扇ヶ谷(亀ヶ谷)の支谷の一つ・藤ヶ谷にあったことから、「藤谷黄門」や「藤谷殿」とも呼ばれていました。冷泉為...
鎌倉

浄光明寺

浄光明寺じょうこうみょうじは、鶴岡八幡宮境内の西側に位置する扇ヶ谷(亀ヶ谷)の支谷の一つ・泉ヶ谷にある、真言宗泉涌寺派の準別格本山です。開基は、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼と第6代執権・北条長時...
鎌倉

祇園山(見晴台)

祇園山ぎおんやまは、鎌倉・大町の八雲神社や安養院の裏山にあたる、標高60mほどの山です。低山ながら、海に近く鎌倉中心市街に広がる平野の端にあるため、祇園山の見晴台からは由比ヶ浜や稲村ヶ崎方面の眺望が...
2023.05.02
横須賀

ヴェルニー記念館

ヴェルニー記念館は、日本の近代化の礎を築いた横須賀製鉄所設立の意義と、横須賀製鉄所の首長を務めたフランス人技師フランソワ・レオンス・ヴェルニーの功績を伝えるための施設として、2002年にヴェルニー公...
2023.04.28
逗子

お猿畠の大切岸

お猿畠の大切岸おさるばたけのおおきりぎしは、現在の逗子市と鎌倉市の市境に沿って、長さ約800mに渡って続く崖地です。鎌倉側が崖の上部にあたり、逗子側は下部になります。崖の高さは、3m~10mあります...
逗子

名越切通

名越切通なごえきりどおしは鎌倉と三浦半島を結ぶ古道で、現在の鎌倉市と逗子市の市境にあります。三浦半島から見た場合、陸路での数少ない玄関口でした。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数え...
2023.04.27
横須賀

横須賀しょうぶ園

横須賀しょうぶ園の代名詞であるしょうぶ苑は、全国有数の規模を誇ります。横須賀しょうぶ園のハナショウブは、例年、5月下旬から7月上旬に見ごろを迎えます。園内にはしょうぶ苑の他にも、4月ごろに見ごろを迎...
2023.04.22
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました