逗子 浪子不動園地&高養寺 浪子不動園地は、逗子海岸の北側(鎌倉寄り)にある、小さな公園です。背後の山の山頂には披露山公園があり、浪子不動ハイキングコースで結ばれています。 浪子不動園地の名前の由来となった浪子不動は... 2024.05.11 landmarkスポット逗子
三浦 宮川公園 宮川公園は、三浦半島の南端に建つ、2基の風車が地域のシンボルとなっている公園です。この風車は、三浦宮川風力発電所として、1基あたり定格出力300kWの発電能力を有しています。宮川公園の風車で発電され... 2024.04.27 landmarkスポット三浦
葉山 湘南国際村グリーンパーク 湘南国際村グリーンパークは、相模湾を見下ろす湘南国際村にある公園です。公園の一番高台にある芝生の展望広場からは、相模湾や、気象条件が合えば、伊豆大島や富士山、箱根や丹沢の山などが一望できます。 ... 2024.04.26 landmarkスポット葉山
鎌倉 夫婦池公園 夫婦池公園めおといけこうえんは、桜並木で有名な鎌倉山の山あいに、森や草地、湿地、池などが保全されている、緑豊かな公園です。「夫婦池」の名前は、江戸時代より農業用のため池として利用されてきた上池と下池... 2024.04.26 landmarkスポット鎌倉
横須賀 太田資康の墓 太田資康おおた すけやすは、戦国時代前期に活躍した武将で、江戸城の基礎を築いた太田道灌おおた どうかん(「道灌」は出家後の法名で、本名は資長すけなが)の嫡男です。父・道灌の死没後は、太田資康も江戸城... 2024.04.18 landmarkスポット横須賀
三浦 新井城跡(新井城址)・三浦道寸(義同)の墓・三浦荒次郎(義意)の墓 新井城あらいじょうは、戦国時代の武将・三浦道寸みうら どうすん(義同よしあつ)・荒次郎(義意よしおき)父子の居城で、現在の油壺の岬の先端部分一帯にありました。三浦道寸・荒次郎の時代の三浦一族は、主に... 2024.04.17 landmarkスポット三浦
横浜 海の公園 海の公園は、横浜で唯一、海水浴場が開設される海浜公園です。約1kmに渡る砂浜を中心に、公園内には、ビーチバレー場、ウインドサーフィン艇庫といったマリンスポーツ施設の他、芝生のグラウンド「なぎさ広... 2024.04.16 edgelandmarkスポット横浜
葉山 葉山花の木公園 花の木公園は、葉山町役場に隣接する、つつじがキレイな公園です。例年4月に約15,000株のつつじが見ごろを迎えます。花の木公園のつつじは規模としてはそこまで大きくありませんが、いろいろな種類や色の株... 2024.04.12 landmarkスポット葉山
鎌倉 上杉憲方の墓 上杉憲方うえすぎ のりかたは、南北朝時代から室町時代初期にかけて活躍した武将で、山内上杉家の第5代当主です。山内上杉家は、憲方の父・上杉憲顕がその座に就いて以来、鎌倉公方を補佐する関東管領をほぼ世襲... 2024.04.12 landmarkスポット鎌倉
横浜 野島公園・室ノ木地区 野島公園・室ノ木地区のじまこうえん むろのきちくは、野島から平潟湾(野島水路)に架かる夕照橋を渡った対岸にある公園です。西側は関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスに隣接しています。通称「ロケット公... 2024.04.11 landmarkスポット横浜
三浦 金田漁港 金田漁港は、三浦半島南東の東京湾側の、久里浜の南側の岬・千駄ヶ崎からおよそ10km弓なりに続く金田湾の南端にある漁港です。金田漁港の漁港としての規模は、三浦半島を代表する三崎漁港や長井漁港と比べると... 2024.04.09 landmarkスポット三浦
逗子 まんだら堂やぐら群 まんだら堂やぐら群は、鎌倉七口の一つに数えられている、鎌倉と、逗子を経由して三浦半島各地を結ぶ名越切通にある大規模なやぐら群です。まんだら堂やぐら群のやぐらは、集合住宅のように2~4段に重なり、その... 2024.04.06 landmarkスポット逗子