スポンサーリンク

高野の切通し(長窪の切通し)| かまくら景観百選に選出された高野台に残る古道

高野の切通し(長窪の切通し)(撮影日:2024.06.14) 鎌倉
高野の切通し(長窪の切通し)(撮影日:2024.06.14)
三浦半島日和おすすめ記事

高野の切通(長窪ながくぼの切通し)は、大船の高野台と呼ばれるエリアにある、六国見山のふもとにある住宅地の一角に残る切通しです。

高野の切通しは、現在の天園ハイキングコースから続く尾根道の最西端に位置しています。高野の切通しがいつ頃整備されたのかは分かりませんが、鎌倉市中を経由せずに尾根道を往く、いわゆる鎌倉街道などの街道筋のバイパス的な道の一部であったと考えられます。
切通し」と言うと中世の古道のイメージが強いかもしれませんが、江戸時代後期に編さんされた地誌「新編鎌倉志」や「新編相模国風土記稿」では、この高野の切通し(長窪の切通し)に相当する記述や関連していそうな記述は見られないため、江戸時代後期以降の、近世に開削された可能性もあります。

高野の切通し(長窪の切通し)・高くそびえる壁面(撮影日:2024.06.14)
高野の切通し(長窪の切通し)・高くそびえる壁面(撮影日:2024.06.14)
スポンサーリンク

「高野の切通し」あるいは「長窪の切通し」という名称について

鎌倉市では、1999年に市民投票をもとに選定した「かまくら景観百選」にて、ここで紹介する高野の切通し(長窪の切通し)を「高野の切通」(鎌倉市高野4-4地先)の名称で認定しています。

しかし、多くの人が参照するであろうGoogleマップでは、長い間「長窪の切通し」(2022年5月現在の情報。鎌倉市高野4丁目5-1)の名称で登録されていました。また、平成初期に大船壮年会によって現地付近に立てられた「六国見山登山道標」では「長窪」と称していました。
このように「長窪の切通し」という名称も定着していることから、後述する鎌倉市の見解をもとにしながらも、ここでは「高野の切通し(長窪の切通し)」と両方の名称を併記して紹介しています。
(以前この記事では、より一般的に用いられていると考えられる「長窪の切通し」という名称を優先して「長窪の切通し(高野の切通し)」という名称で紹介していました。2024年5月現在、Googleマップ上の登録名も「長窪の切通し」から「高野の切通し」に変わっているため、表記を見直しています。※Googleマップの登録名は、誰でも変更申請することができるため、それが正式な名称であるという保証はありません。また、自治体の現代の見解が必ずしも史実と整合性がとれているとも限りません)

この名称をさらに複雑にしたのが、この近くにあるもう一つの切通しが、Googleマップ上で「高野の切通し」(2022年5月現在の情報。住所は、鎌倉市大船2033)という名称で登録されていたことです。鎌倉市による「かまくら景観百選」の選定結果とは別の場所であることから、当サイトでは「大船の切通し」として紹介していましたが、2024年5月現在、Googleマップ上の登録名も「大船の切通し」に変更されています。

当サイトでの名称2024年5月現在の
Googleマップ上での名称
(所在地)
2022年5月現在の
Googleマップ上での名称
(所在地)
1999年選定の
かまくら景観百選の名称
(所在地)
平成初期(1990年代前半)設置の
六国見山登山道標の表記
高野の切通し(長窪の切通し)高野の切通し(鎌倉市高野4丁目5-1)長窪の切通し(鎌倉市高野4丁目5-1)高野の切通(鎌倉市高野4-4地先)長窪
大船の切通し大船の切通し(鎌倉市大船2033)
※実際には、大船と高野の境界に位置しています。
高野の切通し(鎌倉市大船2033)
※実際には、大船と高野の境界に位置しています。
※近くに七久保(ななくぼ)と言う地名(旧字名)もあります。

2022年5月現在、鎌倉市では、大船の切通し(当時のGoogleマップ登録名は「高野の切通し」)には、とくに名称を設けていないとのことでした。
また、「長窪」の地名についても、旧字名などで使用されていたものかどうか鎌倉市へ問い合わせましたが、以下の書籍を確認していただいたものの、記載がないとのことで、詳細は分かりませんでした。
・『大字・小字一覧表』鎌倉市総務課
・『としよりのはなし』鎌倉市教育委員会編(昭和46年発行)
・『相模国鎌倉郡村誌』神奈川県図書館協会編(平成3年発行)

このことから、「長窪」という名称は、長い窪地という地形の特徴から付けられた名称であると考えられます。
あるいは、大船の切通しの近くに「七久保(ななくぼ)」という旧字名があるため、こちらに関係している可能性も考えられます。

六国見山登山道標・高野の切通し(長窪の切通し)の大船高校寄りの入口手前(撮影日:2024.06.14)
六国見山登山道標・高野の切通し(長窪の切通し)の大船高校寄りの入口手前(撮影日:2024.06.14)
スポンサーリンク

高野の切通しのかつての役割

現在の高野の切通しは、高度成長期に開発された住宅地の一角にありますが、それまでは六国見山から続く山林でした。明治期末の地図では、大船方面から高野の切通しを通り、六国見山を南側からまわり込みながら、現在の天園ハイキングコース方面にのびる道が確認できます。

天園ハイキングコースからは建長寺を経由して亀ヶ谷坂(亀ヶ谷坂切通し)または巨福呂坂(巨福呂坂切通し)を通って鎌倉市中方面覚園寺瑞泉寺を経由して二階堂方面、そのまま尾根道を西へ向かえば貿易港や塩田があった六浦金沢文庫方面へ行くことができるため、高野の切通しはこのような古道の西側の入口の一つとして使われていたものと考えられます。

長窪の切通し(高野の切通)・大船側から北鎌倉方面を望む(撮影日:2021.12.10)
高野の切通し(長窪の切通し)・大船側から北鎌倉方面を望む(撮影日:2021.12.10)
スポンサーリンク

高野の切通し(長窪の切通し)へのアクセス

高野の切通しは観光地化されていないため、とくに標識などもなく分かりにくい場所にあります。それが、古道の雰囲気を留めている一つの要因でもあります。

高野の切通しの北側の入口は、大船駅方面から、「高野公園」を目指して向かうと分かりやすいでしょう。

高野の切通しの南側の入口は、北鎌倉駅方面から、JR横須賀線の「権兵衛踏切」を六国見山森林公園方面に進み、「高野台自治会館」を目印に向かうと分かりやすいです。
なお、高野台自治会館付近から見た大船観音方面の眺望は、「高野からの眺め」として「かまくら景観百選」に選ばれています。

長窪の切通し(高野の切通)・北鎌倉側の入口付近から大船観音、大山方面を望む(撮影日:2021.12.10)
高野の切通し(長窪の切通し)・北鎌倉側の入口付近から大船観音、大山方面を望む(撮影日:2021.12.10)
スポンサーリンク

高野の切通し(長窪の切通し)周辺の見どころ

スポンサーリンク

関連特集

三浦半島の切通

DATA

住所 鎌倉市高野4-4
アクセス
行き方

●大船駅から(北側の入口)
JR各線・湘南モノレール「大船駅」徒歩約25分
または、江ノ電バス「鎌倉湖畔循環」行き、「鎌倉駅」行きで「常楽寺」下車、徒歩約6分

●北鎌倉駅から(南側の入口)
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より徒歩約20分
(「北鎌倉駅」下りホームの大船駅寄り臨時改札から出た場合は、徒歩約15分)

駐車場 なし
ウェブサイト https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/100sen/rekisi/31.html
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました