スポンサーリンク

長津呂崎 | 城ヶ島南西の富士山や夕日を望む城ヶ島観光の一等地

長津呂崎を城ヶ島灯台上部より見下ろす(撮影日:2025.09.20) 三浦
長津呂崎を城ヶ島灯台上部より見下ろす(撮影日:2025.09.20)

長津呂崎は、城ヶ島灯台が建っている、城ヶ島南西の岬です。「長津呂」は「ながつろ」ではなく「ながとろ」と読みます。周辺は岩礁の海岸になっていて、磯遊びをたのしむことができます。

長津呂崎からは、島の南側に続く岩礁を歩いて、馬の背洞門(赤羽根崎)や島の東端にある県立城ヶ島公園(安房崎)方面へ行くことができます。

西に相模湾が面した長津呂崎は、富士山夕日の眺望が美しく、城ヶ島観光の一等地と呼べるような場所です。
そんな長津呂崎には、かつて島内最大の宿泊施設であり唯一のホテルであった「城ヶ島京急ホテル」が建っていました。しかし、2020年4月末からの新型コロナウイルス感染症拡大による休業を経て、そのまま再開することなく翌月に閉館しました。
(「城ヶ島京急ホテル」跡地には、2026年に高級ホテル「ふふ城ヶ島」(仮称)の開業が予定されています)

城ヶ島-長津呂崎マップ
城ヶ島京急ホテル(2020年5月で閉館)(撮影日:2015.05.06)
城ヶ島京急ホテル(2020年5月で閉館)(撮影日:2015.05.06)
スポンサーリンク

「長津呂」の歴史と地名の由来

長津呂の磯(撮影日:2015.05.06)
長津呂の磯(撮影日:2015.05.06)

江戸時代後期に編さんされた「新編相模国風土記稿」や大正時代に発行された「三浦郡志」には、長鶴ヶ崎」や「長鶴崎」と紹介されていて、これが単なる誤りなのか、その後、呼び方が変化したのかはよく分かりません。
明治~大正時代の三崎の観光案内では、北条早雲ほうじょう そううん伊勢宗瑞いせ そうずい)の家臣の長津呂七郎右衛門なるものがここに陣を置いたことを紹介しているものも見受けられます。

とくに戦国時代は、北条早雲後北条氏(小田原北条氏)と房総半島の里見氏が南関東の覇権を争いにらみ合う時代が続きましたので、その間にある城ヶ島三崎周辺には後北条氏里見氏に関わる伝承が多く残されています。
長津呂崎も、軍事上の要衝だったことはまちがいないでしょう。

また、南伊豆にも「長津呂(ながつろ)」という地名があり、本格的な交易が舟によってもたらされていた時代に、地名なのか人名なのかは分かりませんが、伊豆半島より伝播して来たという可能性も考えられます。長津呂崎とは島の反対側にあたる岬は「安房崎」と言い、こちらは房総半島(安房国)に由来する地名です。

城ヶ島京急ホテル下の岩礁と観光橋(撮影日:2015.05.06)
旧城ヶ島京急ホテル下の岩礁と観光橋(撮影日:2015.05.06)
スポンサーリンク

城ヶ島の他の見どころ

城ヶ島灯台&城ヶ島灯台公園
城ヶ島灯台は、日本の西洋式灯台としては5番目に、1870年(明治3年)に初点灯しました。観音埼灯台と同様、江戸幕府からの依頼を受けたフランス人技師ヴェルニーが部下である灯台技師ルイ・フェリックス...
灘ヶ崎・梶ノ浜
灘ヶ崎は、三浦半島最南端に浮かぶ城ヶ島の北西に鋭く突き出た、荒々しい岩場が続く岬です。すぐ南側の長津呂崎とともに、釣りスポットとして人気があります。また、灘ヶ崎北側の梶ノ浜は、水深が浅め...
県立城ヶ島公園
神奈川県立城ヶ島公園じょうがしまこうえんは、三浦半島最南端に浮かぶ城ヶ島の東半分を占める、風光明媚な公園です。県立城ヶ島公園からは、太平洋越しに、房総半島、伊豆大島、伊豆半島、富士山と、大パノラ...
安房埼灯台&安房崎
安房埼灯台あわさきとうだいは、県立城ヶ島公園内にあり、城ヶ島の東端に建つ灯台です。周辺は安房崎と呼ばれている岬で、東京湾(太平洋)を挟んで向かい側にある、房総半島南端の、かつての安房国を...
馬の背洞門(赤羽根崎)
馬の背洞門は、城ヶ島南岸の赤羽根崎にある海蝕洞穴です。太平洋に面した城ヶ島の荒々しい地形のなかでも際立つ奇岩であり、また美しさも感じられます。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」(改訂第3版)で...
赤羽根海岸
赤羽根海岸は、城ヶ島の南東に位置する海岸です。海食崖かいしょくがい(波や風によって浸食してできた海岸沿いの崖)が海岸を囲うように迫っているのが特徴です。島を横断しているハイキングコースからは外れてい...
白秋碑苑(遊ヶ崎)&白秋記念館
明治後期から昭和前期に活躍した詩人・北原白秋は、三崎に滞在中、代表作の一つである「城ヶ島の雨」を創作しました。城ヶ島北岸の遊ヶ崎には、「城ヶ島の雨」の歌碑が建っています。また、歌碑のすぐ近くには白秋...
スポンサーリンク

長津呂崎関連の特集

三浦の夕日スポット
城ヶ島の海岸&海浜公園

DATA

住所 三浦市三崎町城ヶ島
アクセス
行き方

京急久里浜線「三崎口駅」より京急バス『城ヶ島』行き終点下車、徒歩約5分

駐車場 あり(近隣の城ヶ島西側駐車場が利用できます)
休業日 なし
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました