横須賀 横須賀市自然・人文博物館 横須賀市自然・人文博物館は、横須賀市の中心部から少し歩いた丘に建つ、平和中央公園の隣りにある博物館です。 1954年に久里浜で横須賀市博物館として開館しましたが、1970年に自然部門が、198... 2022.10.04 landmarkスポット横須賀
三浦 大椿寺(椿の御所跡) 大椿寺だいちんじは、鎌倉幕府初代将軍(鎌倉殿)・源頼朝が三崎に設けた三御所の一つ「椿の御所」跡に建つ寺院です。「椿の御所」の名は、この地に多数の椿の木があったことに由来します。 大椿寺は、... 2022.10.02 landmarkスポット三浦
逗子 東昌寺 東昌寺とうしょうじは、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時が建立した北条得宗(嫡流)家の菩提寺であった鎌倉・小町の東勝寺を前身に持つと伝わる寺院です。京急逗子線神武寺駅のすぐそばに建っています。 ... 2022.09.29 landmarkスポット逗子
三浦 二町谷北公園 二町谷北公園ふたまちやきたこうえんは、三崎漁港近くの、相模湾に面した公園です。二町谷地区埋立地の北側に位置していて、300mほど続く岸壁に沿うように整備された、細長い敷地が特徴です。 岸壁沿い... 2022.09.29 edgelandmarkスポット三浦
三浦 歌舞島公園 歌舞島公園かぶじまこうえんは、三崎漁港の相模湾側にある小さな公園です。歌舞島の名前の由来は、この地で源頼朝に歌舞宴楽を披露したことからというものや、三浦一族の三浦義村みうら よしむらが鎌倉幕府第4代... 2022.09.29 landmarkスポット三浦
三浦 岩堂山 岩堂山いわどうやまは、三浦半島南部の丘陵地にある、三浦市最高峰の山です。最高峰と言いましても、標高は80m台しかなく、神奈川県でもっとも低い山とも言われています。 三浦半島南部の地形は、台地状... 2022.09.29 landmarkスポット三浦
三浦 安房埼灯台&安房崎 安房埼灯台あわさきとうだいは、県立城ヶ島公園内にあり、城ヶ島の東端に建つ灯台です。 周辺は安房崎と呼ばれている岬で、東京湾(太平洋)を挟んで向かい側にある、房総半島南端の、かつての安房国を... 2022.09.29 landmarkスポット三浦
三浦 剣崎砲台跡(剱崎砲台跡) 剣崎砲台は、明治時代から昭和前期にかけて旧日本軍が首都東京や横須賀軍港を防衛するために整備した、東京湾要塞を構成する砲台群の一つです。30数か所程度建設された東京湾要塞の砲台の中では比較的後半に整備... 2022.09.15 landmarkスポット三浦
鎌倉 和田塚(和田義盛の墓) 和田塚は、和田義盛と一族の墓と伝わる墳墓です。鎌倉時代前期の、1213年(建暦3年)に鎌倉の市街地で起きた和田合戦(和田義盛の乱)で執権北条氏の軍勢と戦い敗死した、和田義盛とその一族の屍を埋葬した塚... 2022.08.29 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 和賀江嶋(和賀江島) 和賀江嶋は鎌倉時代の1232年(貞永元年)に築かれた日本に現存する最古の築港の遺跡で、国の史跡に指定されています。材木座海岸の南端(小坪寄り)の相模湾上に築かれた人工の港で、現在でも干潮時には無数の... 2022.08.29 landmarkスポット逗子鎌倉
横須賀 吉倉公園 大正から昭和初期に活躍した小説家・芥川龍之介あくたがわ りゅうのすけは、東京帝国大学を卒業すると、横須賀にあった海軍機関学校で英語の教官として働くようになりました。海軍機関学校退官後の1919年(大... 2022.08.26 landmarkスポット横須賀
横須賀 富浦公園 富浦公園とみうらこうえんは、横須賀の西海岸、小田和湾の南岸に面した公園です。北東側には、自衛隊の武山地区(陸上自衛隊武山駐屯地、海上自衛隊横須賀教育隊、航空自衛隊武山分屯基地、陸上自衛隊高等工科学校... 2022.08.23 landmarkスポット横須賀