スポンサーリンク

玉蔵院 | イチョウやエノキの巨木がその歴史を物語る葉山最古の古刹

玉蔵院(撮影日:2022.12.02) 葉山
玉蔵院(撮影日:2022.12.02)
三浦半島日和おすすめ記事

玉蔵院ぎょくぞういんは奈良時代の天平勝宝年間の創建で、奈良東大寺の別当・良弁僧正(ろうべん/りょうべん そうじょう)が開いた、葉山最古の寺院です。参道のイチョウやエノキの巨木が、その歴史の重みを感じさせてくれます。

一色会館を挟んだ隣りには、森山神社が鎮座しています。森山神社良弁僧正が勧請した神社で、玉蔵院森山神社の別当寺(神社を管理するための寺院)でした。かつてはともに、三ヶ岡(大峰山、古くは佐賀岡)の山頂にあったという言い伝えがあります。

山号​守護山
宗派高野山真言宗
寺格
本尊大日如来
創建749~757年(天平勝宝年間)
開山不詳
開基良弁僧正
スポンサーリンク

新旧の街道近くに立地する玉蔵院

玉蔵院・本堂(撮影日:2022.11.17)
玉蔵院・本堂(撮影日:2022.11.17)

玉蔵院は、三浦不動尊霊場・第23番(本尊:不動明王)、三浦三十三観音霊場・第25番(本尊:聖観音菩薩)、三浦半島干支守り本尊八佛霊場・第7番(本尊:虚空蔵菩薩)の各札所、また、湘南七福神恵比寿尊になっていて、ご本尊の大日如来もあわせて、主に江戸時代の鎌倉仏師による仏像が数多く安置されています。

玉蔵院は、かつての浦賀道(東海道の脇道で、江戸と浦賀を結ぶ街道)の近くにあり、古くから人の往来が多い場所にあります。現在も、国道134号という三浦半島の幹線沿いにあり、近くには葉山御用邸もあります。周囲は明治以降に、いち早く別荘地として開発されたエリアでもあります。
このような立地にあった玉蔵院は、お参りにも便利な場所であったため、やがて、さまざまな霊場の札所となることにもつながっていったと考えられます。

スポンサーリンク

葉山町最古の庚申塔と主尊が阿弥陀如来という宝篋印塔

玉蔵院・庚申塔(撮影日:2022.11.17)
玉蔵院・庚申塔(撮影日:2022.11.17)

玉蔵院の本堂の前に建つ庚申塔は、江戸時代前期の1665年(寛文5年)に建立された、現存する葉山町の最古の庚申塔です。見ざる・聴かざる・言わざるの三猿の牡牝がはっきりと表わされているのが、この庚申塔の特徴です。
また、その隣りには、主尊が阿弥陀如来という、立派な宝篋印塔も建っています。

スポンサーリンク

葉山町の天然記念物に指定されているイチョウとエノキの巨木

玉蔵院・大銀杏(撮影日:2022.11.17)
玉蔵院・大銀杏(撮影日:2022.11.17)

玉蔵院の参道は、樹齢500年を越えるという、イチョウやエノキの巨木に囲まれています。晩秋には、葉山一色周辺ではもっともスケールの大きな黄葉が見られます。
これらの玉蔵院イチョウとエノキの巨木は、葉山町の天然記念物に指定されています。

玉蔵院・大銀杏を見上げる(撮影日:2022.11.17)
玉蔵院・大銀杏を見上げる(撮影日:2022.11.17)

以下のリンク先から周辺の【紅葉・黄葉おすすめスポット】の情報もご覧ください

【2023 No.11】特集 | 晩秋の逗子葉山・紅葉&黄葉
スポンサーリンク

その他の玉蔵院境内の見どころ

六地蔵

玉蔵院・六地蔵(撮影日:2022.11.17)
玉蔵院・六地蔵(撮影日:2022.11.17)

玉蔵院六地蔵眼病にご利益があるそうです。

お稲荷さま(正一位稲荷大明神・生目大明神・猿場大明神)

玉蔵院・お稲荷さま(撮影日:2023.11.16)
玉蔵院・お稲荷さま(撮影日:2023.11.16)

権現さま(熊野権現・金比羅大権現・秋葉山大権現)

玉蔵院・権現さま(撮影日:2022.11.17)
玉蔵院・権現さま(撮影日:2022.11.17)
スポンサーリンク

玉蔵院周辺の見どころ

DATA

住所 三浦郡葉山町一色2154
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」または京急逗子線「逗子・葉山駅(南口)」より
京急バス「葉山(山回り)」行き、「長井」行き、「横須賀市民病院」行きなどの山回りの葉山方面行きにて『旧役場前』下車すぐ(衣笠駅方面行きは『旧役場前』を通りませんのでご注意ください)
または、京急バス「葉山(海岸回り)」行きにて「一色海岸」もしくは終点「葉山」下車、徒歩約5分

駐車場 あり
営業時間

8:00~17:00

料金

無料(志納)

電話番号 046-875-3531
ウェブサイト https://www.gyokuzoin.com/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました