長谷寺は、「長谷観音」の名で親しまれている鎌倉有数の古刹で、創建は奈良時代です。
本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては日本最大級で、「観音菩薩」をテーマとした観音ミュージアム(拝観料とは別料金が必要)も併設されています。
長谷寺は、40種類2,500株のアジサイをはじめ、四季を通じて花が絶えることのない、鎌倉を代表する花の寺ですが、晩秋の紅葉の時期も見逃せません。
2025年秋の長谷寺では、11月22日(土曜日)から12月7日(日曜日)まで、夜間ライトアップが実施されます。(日没~19:30閉山。ただし、入山は19:00まで)
※紅葉の状況によって、イベント開催期間は延長となる可能性があります。
長谷寺の夜間ライトアップは人気のイベントのため、毎年多くの人が訪れます。それでも、境内のいたるところにモミジがあり、そのほとんどがライトアップされるため、見どころも混雑も分散されます。
とはいえ、山門のすぐ裏手にある、一番人気の放生池のライトアップは幻想的で、写真撮影の行列ができるほどです。ライトアップの時間も限られていますので、放生池が混雑しているようでしたら、境内の他の場所をめぐってみるのがオススメです。



開催場所
アクセス
●徒歩の場合
江ノ電「長谷駅」より徒歩約5分
●バス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、江ノ電バス「藤沢駅南口(富士見ヶ丘経由)」、「七里ヶ浜」行き、「桔梗山」行きなど、京急バス「鎌倉山」行き、「大船駅東口(ルミネ下)」行き、「梶原」行きなどの、いずれも「大仏方面」行きで、『長谷観音』下車徒歩約3分
長谷寺周辺の見どころ





以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください
 
 

 
       
       
       
       
  
  
  
  
