スポンサーリンク

覚園寺 紅葉特別拝観 2022 | 夜間ライトアップも行われる鎌倉・二階堂の名刹

覚園寺・水鉢に映るライトアップされた紅葉(撮影日:2021.12.10) イベント
覚園寺・水鉢に映るライトアップされた紅葉(撮影日:2021.12.10)
開催日時2022/11/20(日)~12/10(土)
開催時刻~19:00
開催場所覚園寺

覚園寺かくおんじは、1218年(建保6年)に鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときが建立した大倉薬師堂を前身とする寺院です。
1296年(永仁4年)、第9代執権・北条貞時さだときの時代に、元寇の再来がないように祈願して、大倉薬師堂は正式な寺院・覚園寺として改められました。

二階堂の谷戸奥深くにある覚園寺は、晩秋には紅葉が美しく境内を彩ります。

覚園寺では、2022年11月20日(日曜日)から12月10日(土曜日)まで夜間ライトアップが実施され、紅葉特別拝観として、19時まで参拝時間が延長されます。
なお、覚園寺では、拝観受付所より奥の撮影は禁止されています。その分、観光地化されていない信仰の場を、古と同じように、純粋に五感で味わうことになります。

覚園寺・ライトアップされた紅葉のアップ(撮影日:2021.12.10)
覚園寺・ライトアップされた紅葉のアップ(撮影日:2021.12.10)
覚園寺・明かりが灯された「覚園寺」の提灯(撮影日:2021.12.10)
覚園寺・明かりが灯された「覚園寺」の提灯(撮影日:2021.12.10)
スポンサーリンク

開催場所

覚園寺は、鎌倉幕府第3代将軍・源実朝の暗殺にまつわる伝承が伝わる寺院です。詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。

アクセス

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点『大塔宮』下車徒歩約10分
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約40分

覚園寺周辺の見どころ

鎌倉宮方面から覚園寺に向かう途中には、天園ハイキングコースへと向かう分岐があります。天園ハイキングコースの尾根道まで登りきった周辺には、百八やぐらがあります。
また、天園ハイキングコース経由で、他の鎌倉の紅葉の名所に向かうこともできます。

以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください

【2022 No.12】特集 | 晩秋の鎌倉・モミジ&カエデの紅葉おすすめスポット20選
【2022 No.12】特集 | 晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉おすすめスポット10選
スポンサーリンク

DATA

料金

<拝観料>
大人 500円
小中学生 200円
※山門から愛染堂までは無料。拝観受付所から先、本堂薬師堂へは拝観料が必要。

主催 覚園寺
ウェブサイト https://kamakura894do.com/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました