スポンサーリンク

太田資康の墓 | 妻の実家・相模三浦氏を助けるため討死した江戸城主の墓所

太田資康の墓(撮影日:2024.04.16) 横須賀
太田資康の墓(撮影日:2024.04.16)

太田資康おおた すけやすは、戦国時代前期に活躍した武将で、江戸城の基礎を築いた太田道灌おおた どうかん(「道灌」は出家後の法名で、本名は資長すけなが)の嫡男です。父・道灌の死没後は、太田資康江戸城城主になっています。

太田家は、相模国守護扇谷上杉家おうぎがやつうえすぎけを筆頭重臣(家宰)として補佐する家柄で、太田資康の父・道灌もまた上杉定正に仕えていました。しかし、学識が豊かで軍師としても優秀だった道灌は、その影響力の大きさが仇となり、主君である上杉定正によって暗殺されてしまいました。
これにより、一旦、太田資康は、上杉定正扇谷上杉家と対立していた山内上杉家の陣営につくことになりますが、定正の死没後は、再び扇谷上杉家の家臣に復帰することになります。

太田道灌の活躍もあって、鎌倉公方を補佐する関東管領を多く輩出し、上杉家の主流派とも言える山内上杉家に、一度は肩を並べられるようになった扇谷上杉家でしたが、道灌暗殺に不信感を募らせた家臣の離反や、山内上杉家による反攻にあい、勢力は弱まっていくことになります。一方の山内上杉家も、扇谷上杉家との長期の戦いを強いられることになり、両上杉家の対立は両家の弱体化を招くことになりました。

この隙を見逃さず、関東に攻め込んできたのが、新興勢力の北条早雲ほうじょう そううん伊勢宗瑞いせ そうずい)率いる後北条氏です。伊豆国を平定した早雲は、小田原城を拠点に、相模国の西からさらに勢力を拡大していこうとしました。
北条早雲の東進にもっとも大きな影響を受けた武将の一人が、相模国のちょうど中央にあたる岡崎城(現在の伊勢原市)を本拠地とした相模三浦氏の当主・三浦道寸義同)です。岡崎城早雲に攻められた道寸は、徐々に相模国の端へと追いやられて、三浦半島南端の新井城に追い込まれます。3年間の籠城戦の末、相模三浦氏は最終的に新井城で滅亡してしまいます。

三浦道寸扇谷上杉家の出身で、時の相模三浦氏の当主・三浦時高の養子に入りました。また、道寸の娘は太田資康の妻でした。
このような関係もあり、三浦道寸北条早雲の戦いに、扇谷上杉家相模三浦氏方として援軍を送ります。太田資康もその一人でした。妻の実家を助ける名目がある資康はまだしも、扇谷上杉家による援軍がどれほどのものだったのか、その本気度は分かりませんが、勢いに乗る早雲の軍勢を、弱体化した扇谷上杉家は敗ることができませんでした。
北条早雲らとの戦いで討死した太田資康は、太田道灌の子で資康の弟・日遵が住持をつとめる大明寺(現在の横須賀市衣笠栄町)に葬られたと伝えられています。

太田資康の墓は、今も、大明寺裏山の墓地の一角にあります。太田資康の墓とされる現在の五輪塔自体は、1981年(昭和56年)に再建されたものです。墓のすぐ隣りには、墓の由緒が刻まれた「太田資康顕彰碑」も建っています。

太田資康の墓・由緒が書かれた石碑(撮影日:2024.04.16)
太田資康の墓・由緒が書かれた石碑「太田資康顕彰碑」(撮影日:2024.04.16)

DATA

住所 横須賀市衣笠栄町3-77(大明寺の情報、以下同様)
アクセス
行き方

●徒歩の場合
JR横須賀線「衣笠駅」より徒歩約15分

●バス利用の場合
以下のいずれかのバスにて、『三浦高校前』下車徒歩約5分
JR横須賀線「衣笠駅」より京急バス「(池上経由または総合体育会館経由)横須賀駅」行き、「汐入駅」行き、「逗子駅行き」などの池上十字路または総合体育会館方面行き
京急線「汐入駅」より京急バス「(池上経由)衣笠駅」行き
京急線「横須賀中央駅」より京急バス「(総合体育会館経由)衣笠駅」行き
※衣笠十字路を経由するバスは『三浦高校前』を通りません。

駐車場 あり
電話番号 046-851-1760
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました