おひとりさまでも楽しめる

スポンサーリンク
鎌倉

長寿寺

長寿寺は、足利尊氏が自身の邸宅跡に創建した、臨済宗建長寺の塔頭寺院です。北鎌倉・山ノ内から鎌倉駅方面の扇ガ谷に抜ける亀ヶ谷坂(亀ヶ谷坂切通)の、北鎌倉側の入口に位置しています。 境内の裏山...
2024.02.07
鎌倉

十王岩

十王岩じゅうおういわは、建長寺境内最奥・半僧坊の裏にある勝上献展望台(「献」の字は、正式には山冠に「献」)から天園ハイキングコースを大平山方面に5分ほど歩いた場所にある磨崖仏です。鎌倉の中心市街への...
鎌倉

鶴岡八幡宮 神苑ぼたん庭園・池泉回遊式庭園

鶴岡八幡宮は、初春から本格的な春にかけて初詣の参拝や合格祈願などで賑わいます。その陰に隠れがちですが、この季節の鶴岡八幡宮は鎌倉を代表するぼたん(牡丹)の名所でもあります。 鶴岡八幡宮の神苑ぼ...
2024.02.02
鎌倉

天柱峰

天柱峰てんちゅうほうは、葛原岡・大仏ハイキングコースの浄智寺と葛原岡神社の間にある、北鎌倉側のピークです。「天柱」とは「世を支える道義」という意味で、鎌倉五山第四位に列せられた浄智寺の住持に招かれた...
逗子

天照大神社(小坪)

天照大神社てんしょうだいじんじゃは、逗子海岸と鎌倉の材木座海岸・由比ヶ浜海岸の間に位置する小坪漁港から、急な坂道と階段を登り切った先に鎮座する、旧小坪村の鎮守です。 標高は50mで決して高...
横須賀

鴨居八幡神社

鴨居八幡神社かもいはちまんじんじゃは、観音崎と浦賀の間にある鴨居海岸に面して鎮座する神社です。平安時代末期から鎌倉時代前期にかけて鴨居周辺を治めていた三浦一族の多々良義春たたら よしはる(三浦義...
モビリティ

浦賀の渡し

浦賀の渡しは、江戸時代から続く、西浦賀と東浦賀を結ぶ渡し船です。浦賀湾は、大きな川のように、内陸の奥深くまで入り込んだ地形をしています。江戸時代中期に西浦賀に浦賀奉行所が置かれたことに加えて、舟運が...
鎌倉

五所神社

五所神社ごしょじんじゃは、1908年(明治41年)に、旧乱橋みだればし村と旧材木座ざいもくざ村にあった5ヵ所の神社を合祀して、旧乱橋村の鎮守・三島神社があった場所に、旧材木座村の鎮守・諏訪神社の...
葉山

仙光院

仙光院せんこういんは、葉山北部の長柄にある高野山真言宗の寺院です。創建時期の詳細は分かっていませんが、江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」によると、室町時代後期の永正年間(150...
葉山

真名瀬熊野神社&大漁稲荷社

真名瀬しんなせエリアは、葉山の中でももっとも海と山が近づく場所の一つです。熊野神社と大漁稲荷社は、その海と山がもっとも狭まる、真名瀬山の山すそに隣り合って鎮座する小さな社です。山岳信仰の趣が強い熊野...
横須賀

走水神社

走水神社はしりみずじんじゃは、東京湾の浦賀水道がもっとも狭まるあたりの近くに鎮座する、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を御祭神として祀る神社です。走水は、「...
2023.12.31
三浦

剱埼灯台&剱崎

剱崎つるぎざきは三浦半島南東端に位置していて、「かながわの景勝50選」に指定されている景勝地です。「剱埼つるぎさき灯台」はその岬の高台に建っています。剱崎と、対岸の房総半島南西端にある館山市洲崎(洲...
2023.12.31
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました